• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

hSCARB2-Tgマウスを用いたEV71神経毒力因子の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

藤井 健  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 主席研究員 (10580201)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードエンテロウイルス71 / 神経病原性
研究成果の概要

エンテロウイルス71(EV71)はピコルナウイルス科エンテロウイルス属、A群ヒトエンテロウイルスに分類される。このウイルスは神経病原性を示すがその神経毒力決定機構は不明である。
EV71分離株の中には温度順化株が存在し、神経毒力に変化を及ぼすと考え、温度馴化変異株に焦点を当てウイルス因子を同定することとした。
本研究を遂行中にEV71粒子を構成するVP1の145番目のアミノ酸が毒力に影響することが明らかになった。そこで計画を変更し温度感受性よりも影響を及ぼす可能性のあるVP1-145アミノ酸の毒力への関与を霊長類モデルで比較し、VP1-145アミノ酸が強い毒力を示すことを明らかにした。

自由記述の分野

ウイルス学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi