研究課題
獲得免疫系で中心的な役割を担うT細胞は、体内で概ね一定の数が保たれている。この恒常性の維持には、サイトカインやT細胞受容体からの生存シグナルが重要であることが知られている。我々は、ナイーブT細胞数が激減している変異マウス(T-Redマウス)用いて、ナイーブT細胞の恒常性には生体内から受け取る細胞性ストレスを効率的に除去するKdelr1-PP1経路が必要であり、サイトカインやT細胞受容体からの生存シグナルに加え、細胞死を伴うストレスシグナルの解消がナイーブT細胞の生体内での生存の恒常性に重要であることを報告してきた。また、T細胞受容体からの生存シグナルが、T細胞受容体の抗原への親和性の強度に従ってストレス解消に正に働くことを明らかにした。野生型T細胞においても、生体内での細胞分裂に伴い、細胞ストレスのマーカーが上昇しており、T細胞受容体への親和性が高い抗原を用いてT細胞を刺激した場合には、誘導される細胞ストレスの程度が低かった。このことは、T細胞受容体シグナルとストレス解消シグナルとのクロストークが存在する可能性を示唆している。さらに、Kdelr2の変異マウスを用い、Kdelr1とKdelr2が機能的に重複していることも示した。また、個体レベルでの痛みなどのストレスがT細胞挙動に与える影響も研究を進めている。今後ストレスシグナルの解消の分子機構についてより詳細に研究を進める予定である。
2: おおむね順調に進展している
これまでの研究成果が論文発表や学会発表に繋がっているため。
これまでの進捗が順調であったことから、引き続き同様に研究を推進して行く予定である。
計画が順調に推移しており、もともと予算額が低かった最終年度に繰り越したほうがより研究が促進すると判断したため。
従来の計画に加え、細胞レベルおよび個体レベルのストレス負荷へのT細胞および個体の応答を生理的および病理学的条件において検討していく。
すべて 2016
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)
Int Immunol.
巻: 28 ページ: 117-126
10.1093/intimm/dxv059
臨床免疫・アレルギー科
巻: 66 ページ: 29-32