• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

院外心停止に対する蘇生中止基準に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08543
研究機関金沢大学

研究代表者

後藤 由和  金沢大学, 医学系, 准教授 (60282167)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード心停止 / 病院前救護 / 医療社会学 / 地域医療
研究実績の概要

研究2年目である本年度は, 蘇生中止基準に必要と考えられる蘇生時間に関する小児院外心停止例での検討, 全国ウツタイン様式救急データを用いた蘇生中止基準(Critical Care, 2013;17:R235)の外部検証, および心停止後の調律変換と予後との関係に関して小児院外心停止例を対象に解析した. 小児院外心停止例12,877例(全国集計データ, 2005-2012)を用いた検討では, 救急隊が行った蘇生時間は30日後の神経学的予後良好に対して独立した負の因子であり, 30日後の神経学的予後良好の割合が1%未満となる院外蘇生時間は42分であることが分かった. その成果は, 日本救急医学会総会(東京, 2016.11)で発表し, Circulation誌(2016;134:2046-2059)にeditorialのコメント付きで掲載された. また、蘇生中止基準の検証成果(ガイドライン2010以降も良好な基準であることを証明:心停止後30日後死亡予測の特異度0.91, 陽性的中率99.2%であり, 誤分類率0.73%)は, 成人例については欧州心臓病学会(Eur Heart J (2016) 37(Supplement):83-84, 2016.8, ローマ)で, 小児症例については日本小児救急医学会(2016,7.2, 仙台)でそれぞれ発表した。さらに、小児院外心停止例の調律変換解析では, 調律変換し除細動適応となった症例では, 非調律変換例と比較して神経学的予後良好であり、特に年齢が7歳以上の小児では除細動までの時間が長くなると予後が悪いことが判明した。この成果は、欧州心臓病学会(2016.8, 於ローマ)で発表し, Journal of the American Heart Association (2016;5:e003589)に掲載された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画に沿い, 全国データの解析を行った。その成果は国内外の学会で発表し, 一部論文(英文2編)とすることができたことから, おおむね順調に進展していると判断した.

今後の研究の推進方策

平成29年度は研究計画の最終年度にあたるため, 蘇生方法と年齢および蘇生時間を因子に加えた「院外心停止に対する蘇生中止基準」を考案し、新たな全国データを用いた検証を行いたいと考えている.

次年度使用額が生じた理由

効率的な予算施行により, 次年度使用額が生じた.

次年度使用額の使用計画

消耗品とその他(英文校正費用, 論文投稿代金, 論文別冊代金等)の代金の一部に補充する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Subsequent shockable rhythm during out-of-hospital cardiac arrest in children with initial non-shockable rhythms: a nationwide population-based observational study.2016

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Funada A, Goto Y.
    • 雑誌名

      Am Heart Assoc

      巻: 5 ページ: e003589

    • DOI

      10.1161/JAHA.116.003589

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Duration of prehospital cardiopulmonary resuscitation and favorable neurological outcomes for pediatric out-of-hospital cardiac arrests: A nationwide, population-based cohort study.2016

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Funada A, Goto Y.
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 134 ページ: 2046-2059

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.116.023821

    • 査読あり
  • [学会発表] 小児院外心停止における院外蘇生時間と予後の関係2016

    • 著者名/発表者名
      後藤 由和
    • 学会等名
      第44回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-17
  • [学会発表] Validation of a termination-of-resuscitation rule for out-of-hospital cardiac arrest in the emergency department2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Goto
    • 学会等名
      ESC Congress 2016
    • 発表場所
      Rome, Itary
    • 年月日
      2016-08-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Age may not be most important factor in the decision to initiate cardiopulmonary resuscitation in the elderly2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Goto
    • 学会等名
      ESC Congress 2016
    • 発表場所
      Rome, Itary
    • 年月日
      2016-08-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Subsequent shock delivery in paediatric out-of-hospital cardiac arrest with initial non-shockable rhythms: a nationwide population-based observational study2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Goto
    • 学会等名
      ESC Congress 2016
    • 発表場所
      Rome, Itary
    • 年月日
      2016-08-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児院外心停止に対する来院時予後予測モデルの検証2016

    • 著者名/発表者名
      後藤 由和
    • 学会等名
      第30回日本小児救急医学会学術集会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-07-02
  • [備考] 研究情報(後藤由和)

    • URL

      http://ridb.kanazawa-u.ac.jp/public/detail.php?id=2631&gakusi_cod=30

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi