• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

次世代ウェアラブルデバイス・スマートグラスを活用した外来教育システムの構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K08544
研究機関富山大学

研究代表者

八木 邦公  富山大学, 附属病院, 講師 (30293343)

研究分担者 敷田 幹文  高知工科大学, 情報学群, 教授 (80272996)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードスマートデバイス / スマートグラス / 医療面接指導
研究実績の概要

本研究は、今後我が国の医学教育で主流となる、参加型臨床実習を念頭に、多忙な臨床現場で教育効果を高めつつ、指導教員の時間 的・空間的負担軽減を図るという相反する目的を達成するために、ICTデバイスを活用するとのコンセプトの下で計画を進めてきた。まず我々は授業の一環として実際の外来診察を想定した医療面接実習を行い、その中に我々の作成したICTデバイスを導入し、その有効性を評価するとの方策を採用した。我々の行っている医療面接実習は、実習生数人が1つのグループとなり、医者役と評価役を順に交代しながら医療面接を行なうものである。
平成29年度は昨年度より用いているAruduinoをbaseにしたセンシングシステムと併用してその主観的および客観的評価を中心にデータ収集を行いその解析を進めた。本研究ではグループ間で行われる相互評価に着目したグループ内評価支援方式を行った。スマートグラスとしてGoogle GlassおよびEpson Moverioを活用しその上でプロトタイププログラムを導入して学生実習後に評価を受けた。その結果、1)グループ内評価支援方式では従来の実習の流れに付け加え、面接終了直後に全員分の評価内容を1つにまとめた結果を提示することで自習可能であること、2)評価結果を参照することで指導医による遠隔指導が容易に可能となること、が判明した。実際にシステムを実装して授業中に試用することで、評価役の評価と指導医の評価の一致率は約74%という結果を得ており、指導医がその場におらずともある程度グループ内で自習可能となることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] High frequency of type 2 diabetes and impaired glucose tolerance in Japanese subjects with the angiopoietin-like protein 8 R59W variant.2018

    • 著者名/発表者名
      Liu J, Yagi K, Nohara A, Chujo D, Ohbatake A, Fujimoto A, Miyamoto Y, Kobayashi J, Yamagishi M.
    • 雑誌名

      J Clin Lipidol.

      巻: 12 ページ: 331-337

    • DOI

      10.1016/j.jacl.2017.12.011.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療面接実習におけるグループ内問診評価支援システムの試用2018

    • 著者名/発表者名
      小寺祐生, 敷田幹文, 八木邦公
    • 雑誌名

      信学技報,

      巻: 117 ページ: 31-35

  • [雑誌論文] A METHOD FOR SUPPORTING MEDICAL-INTERVIEW TRAININGS USING WEARABLE SMART GLASSES2018

    • 著者名/発表者名
      Shikida M, Yagi K
    • 雑誌名

      Proc. of Annual International Conference on Electronics, Computer Engineering and Electrical Engineering

      巻: 2018 ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療面接実習における対話記録を用いた効率的振り返り学習支援方式2018

    • 著者名/発表者名
      小寺 祐生, 敷田 幹文, 八木 邦公
    • 雑誌名

      日本医療情報学会春季学術大会誌

      巻: 2018 ページ: 掲載予定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対面コミュニケーションにおけるスマートグラスを用いた適度なアウェアネスの評価2018

    • 著者名/発表者名
      我如古 生成, 福島 旭, 敷田 幹文
    • 雑誌名

      マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム論文集(DICOMO2018)

      巻: 2018 ページ: 掲載予定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療面接実習におけるスマートグラスを用いた振る舞い方学習支援方式2018

    • 著者名/発表者名
      井上 舜也, 敷田 幹文, 八木 邦公
    • 雑誌名

      マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム論文集(DICOMO2018)

      巻: 2018 ページ: 掲載予定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adipose tissue-resident macrophages and obesity.2017

    • 著者名/発表者名
      Nawaz A, Kado T, Igarashi Y, Yagi K, Usui I, Fujisaka S, Tobe K.
    • 雑誌名

      Rad J Pharm Pharmac Sci.

      巻: 5 ページ: 57-62

    • 査読あり
  • [学会発表] ANGPTL8 R59W変異陽性が同変異陽性糖尿病症例において脂質・糖質代謝に与える影響について2017

    • 著者名/発表者名
      八木 邦公, 劉 建輝, 野原 淳, 大畠 梓, 藤本 彩, 宮本 由紀子, 武田 仁勇, 山岸 正和
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会総会(名古屋)
  • [学会発表] ANGPTL4活性低下型変異T266Mが脂質・糖質代謝の関連に及ぼす影響についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      劉建輝、八木邦公、野原淳、武田仁勇、山岸正和
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会総会(名古屋)
  • [学会発表] 当院におけるweekly GLP-1受容体作動薬の臨床効果と安全性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      大畠 梓、八木邦公、藤本 彩、木村友美、蘇馬由衣、武田仁裕、米谷充弘、大家理恵、米田 隆、武田仁勇、山岸正和
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会総会(名古屋)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi