• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

既存の医療資源の有効活用が地域における周産期医療体制改善に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08548
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

高橋 健太郎  滋賀医科大学, 医学部, 特任教授 (20163256)

研究分担者 越田 繁樹  滋賀医科大学, 医学部, 特任講師 (70372547)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード医療社会学 / 地域周産期医療学
研究実績の概要

平成19年5月に第1回の周産期死亡症例検討会を開催し、これまで34回同検討会を開催し、平成19年から平成26年までの8年間の死産および新生児死亡症例の検討を終えた。同期間における人口動態統計上の死産及び新生児死亡はそれぞれ379例、147例であり、これまで周産期死亡症例検討会にて検討した症例は死産317例(84%)、新生児死亡146例(99%)で、ほぼ滋賀県全体の統計解析がもれなく行われていると解釈できる。解析した症例のうち回避可能と判断された症例は死産、新生児死亡それぞれ24例(7.5%)、2例(1.4%)であった。後期死産の回避に関する提言として、産科の妊娠・母体管理能力不足が少なからずあるとともに、妊娠知識の妊婦や社会への一層の啓発が必要であることが判明した。また、新生児死亡症例の検討から死亡回避には出生後の新生児集中管理の問題よりもむしろ妊娠中からの産科の母体管理の改善の必要性が大いに関連していることも判明した。これらの提言を県内周産期関連施設へ還元するのみならず、妊婦および社会への啓発を行っているところであり、平成19年から平成23年までの5年間と平成24年から平成26年までの3年間を比較すると死産数は50件/年から43件/年に、新生児死亡数は20.6件/年から14.7件/年へ減少しており、研究の成果が現れつつある。また、平成23年から平成26年の4年間に限り死産率を見てみると極端に死産率が高い施設(35.1/1,000出生)が判明した。総合周産期母子医療センターはハイリスク分娩を取り扱うので必然的に死産率は高い(8.5/1,000出生)ことがいえるが、この施設は助産院であり、助産院での妊娠、分娩管理および異常発見時の搬送システムおよび応援システム等の医療機関との連携システムの問題が浮き彫りとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度には5回の新生児死亡および後期死産症例の検討会を開催し、平成26年度までの症例の検討が終了した。平成23年までの先行研究での5年間に3年分追加し、周産期死亡回避の可能性を判定し死亡回避のための提言を滋賀県主体の平成28年度周産期医療検討部会で行った。また、各種国内外の学会等で報告するとともに、地域の産婦人科医の会合さらには地域の母子保健従事者連絡会議に出席し、積極的に滋賀県の周産期医療の現状とその改善方法について、啓発活動を行い周産期医療環境の改善に寄与した。特に平成28年度は仏語圏アフリカ地域の行政官対象としての妊産婦の健康改善を目的としたJICA研修を2回行い、アフリカ地域における妊産婦管理に研究成果を還元できた。さらに、妊産婦ヘルスケア対策の一環として滋賀県においては日本初の母子手帳の中に妊娠リスクスコアーの項目と大津市では産後うつ病の予防の質問表の追加がなされ、母子の健康管理に大いに役立っており、そのデータを解析することが出来、今後のうつ対策に役立てる予定である。
また、周産期死亡症例検討会に県・市町の周産期担当者の陪席を積極的にお願いした結果、滋賀県における周産期医療の実情と緊迫感が直接行政に伝わったものと思われる。滋賀県における周産期医療従事者(医師、助産師、看護師をはじめとするパラメディカル)の新生児蘇生技術向上を目的として、新生児蘇生法普及(NCPR)事業による学会認定の新生児蘇生法「専門」コース(Aコース)講習会を積極的に開催および支援した。さらには心臓病胎児診断症例報告会in 滋賀も開催した。このような実習を取り入れた講習は、講習修了者の技能のレベルアップにつながり、少なからず滋賀県における新生児医療の改善および新生児死亡の減少をもたらしているものと思われる。 このように、ほぼ研究計画通りに順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

引き続き、滋賀県内で発生した新生児死亡および後期死産症例の調査結果を詳細に後方視的に共通の視点で検証できる事例検証委員会で分析し、新生児死亡および後期死産症例の回避の可能性を検討する。
平成26年における県内死産症例38件のうち、胎動減少・消失を自覚した死産例は14件(37%)あり、その中で24時間以内に医療機関を受診したのは4件(29%)と少なかった。未だ胎動カウントチャートの収集段階であり、解析結果を待たなくてはいけないが、妊婦への胎動カウントの普及を行うことは胎動減少を自覚後に速やかに受診を行えば、死産を回避できる症例がかなり存在している可能性があるのみならず、胎動自覚から胎児の自覚、母親としての胎児への意識の集中、ひいては母性の獲得の推進に寄与することが考えられる。
また、死産や新生児原因が不明である症例に対してAutopsy Imagingを用いて原因分析することは死亡回避の有効な対策を講じることにつながる。幸い医療事故調査制度でのAIシステムが構築されたので、これらを積極的に利用し、症例を集め検討する予定である。
これまでの検討で周産期医療において、不幸な事例を未然に防止するための対策の大きな柱は住民に対する「お産の安全神話の是正」を含めた、妊娠・分娩・子育てに対する正しい知識の啓発である。短期的には現時点で子供を産み育てる年代の啓発運動であるが、長期的な観点からは、思春期を対象とした、命の大切さ、望まない妊娠予防、性感染症の予防、がん教育等が必要である。そこで、積極的に学校に出向き、出前授業を行うとともに学校保健委員会の中で養護教員や学校保健委員へ「命の大切さの講義」を行うことが将来を担う滋賀県民への妊娠・分娩に対する正しい知識の啓発活動の一手段と思われる。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度は順調に「後期死産および新生児死亡症例検討会」が開催できたが現在ある物品をより効率的に使用し、平成29年度の計画が順調に行えるように今年度の残額を若干残した。

次年度使用額の使用計画

平成29年度は平成28年度研究計画分も実施予定であるので、当初の計画通り、平成29年度の計画に基づき、効率的に使用する。したがって、平成29年度の研究費使用は平成28年度分と平成29年度分の予定である。

  • 研究成果

    (46件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (34件) (うち招待講演 18件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 妊娠とうつ2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 雑誌名

      女性心身医学

      巻: 21 ページ: 264-269

    • DOI

      10.18977/jspog.21.3_264

  • [雑誌論文] 分娩間近に診断され、分娩時大量出血を来した急性前骨髄球性白血病(APL)合併妊娠2016

    • 著者名/発表者名
      久保卓郎、井上貴至、小野哲男、四方寛子、喜多伸幸、三ッ浪真紀子、林 香里、桂 大輔、天野 創、辻俊一郎、脇ノ上史朗、中川哲也、石河顕子、木村文則、髙橋健太郎、村上 節、浅井 愛、南口仁志、木藤克之
    • 雑誌名

      滋賀医科大学雑誌

      巻: 29 ページ: 32-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 今月のことば:基本に立ち返り備えあれば憂いなし~予期せぬ有害事象から学ぶ医療事故調査制度~2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 雑誌名

      滋賀県医師会報

      巻: 68 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] いのちを繋ぐ次世代に性を伝えること2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 雑誌名

      香川産科婦人科学会雑誌

      巻: 18 ページ: 5-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysfunctional coagulation and fibrinolysis systems due to adenomyosis is a possible cause of thrombosis and menorrhagia.2016

    • 著者名/発表者名
      Akiyosi Yamanaka, Fuminori Kimura, Yoshida T, Nobuyuki Kita, Kentaro Takahashi, Ryoji Kushima, Takashi Murakmai
    • 雑誌名

      Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol.

      巻: 204 ページ: 99-103

    • DOI

      10.1016/j.ejogrb.2016.07.499.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児の予後改善を目的とした超緊急帝王切開(Grade A)の当院における工夫2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺則彦、辻俊一郎、郭 翔志、小野哲男、石河顕子、喜多伸幸、髙橋健太郎、村上 節、柳 貴英、越田繁樹
    • 雑誌名

      滋賀県産科婦人科雑誌

      巻: 8 ページ: 9-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当院における経腹的子宮頸管縫縮術の工夫2016

    • 著者名/発表者名
      信田侑里、辻俊一郎、鈴木幸之助、天野 創、郭 翔志、村上 節、髙橋健太郎
    • 雑誌名

      滋賀県産科婦人科雑誌

      巻: 8 ページ: 35-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 羊水染色体G分染法で正常核型とされたDown症候群の一例2016

    • 著者名/発表者名
      大熊優子、小野哲男、辻俊一郎、石河顕子、村上 節、髙橋健太郎、四方寛子、喜多伸幸
    • 雑誌名

      滋賀県産科婦人科雑誌

      巻: 8 ページ: 45-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fetal right ventricular diverticulm detected by prenatal ultrasound screening2016

    • 著者名/発表者名
      Katsura Daisuke, Hayashi Kaori, Tsuji Shunichiro, Ono Tetsuo, Ishiko Akiko, Kentaro Takahashi, Murakami Takashi
    • 雑誌名

      Case Reports in Obstetrics and Gynecology

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.1155/2016/6382920

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atherosis of the spiral arteries in acute fatty liver of pregnancy: A case report2016

    • 著者名/発表者名
      Rika Zen, Shunichiro Tsuji, Suzuko Moritani, Kazutaka Yamada, Kaori Hayashi, Daisuke Katsura, Tetsuo Ono, Akiko Ishiko, Kentaro Takahashi, Takashi Murakami
    • 雑誌名

      Placenta

      巻: 46 ページ: 109-110

    • DOI

      10.1016/j.placenta.2016.08.029

    • 査読あり
  • [学会発表] 医療事故調査制度のあり方について2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      滋賀県病院協会理事会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2017-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 妊娠とうつについて2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      大津市平成28年度第2回周産期保健医療従事者連絡会議
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2017-03-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 簡単な「証」の見つけ方~便秘~2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      平成28年度第3回滋賀漢方研究会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2017-02-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 働く女性の母性健康管理に関する産業医の必須知識2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      平成28年度産業医セミナー
    • 発表場所
      彦根
    • 年月日
      2017-01-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校における性に関する指導の進め方2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      平成28年度学校保健総合支援事業にかかる「学校における性に関する指導」指導者研修会
    • 発表場所
      栗東
    • 年月日
      2017-01-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 産後うつ対策―Two questions法とエディンンバラ産後うつ病質問票との比較検討―2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      平成28年度日本産婦人科医会近畿ブロック協議会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-01-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域周産期センターNICUにおける長期入院児実態調査2016

    • 著者名/発表者名
      越田繁樹、髙橋健太郎、池田幸広、吉田 忍、山本正仁
    • 学会等名
      第61回日本新生児成育医学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-12-02
  • [学会発表] 働く女性の母性健康管理に関する産業医の必須知識2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      平成28年度産業医セミナー
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2016-11-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 親になる教育 ~思春期からの切れ目のない支援について ~2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      平成28年度第4回滋賀県産後ケア従事者研修会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2016-11-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 命の誕生、性感染症とその予防、男女の付き合い方2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      大津市立南郷中学校性教育授業(平成28年度学校保健総合支援事業にかかる「地域学校保健サポート事業」)
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2016-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 月経トラブルとその対応2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      近江八幡市養護教諭研修会(平成28年度学校保健総合支援事業にかかる地域学校保健サポート事業)
    • 発表場所
      近江八幡
    • 年月日
      2016-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療事故調査制度施行1年を経て考える2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      平成28年度医療安全対策研修会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2016-11-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 帝王切開瘢痕症候群に対する子宮鏡手術の瘢痕部に対する検討2016

    • 著者名/発表者名
      辻俊一郎、木村文則、花田哲郎、森宗愛菜、竹林明枝、平田貴美子、髙島明子、髙橋健太郎、村上 節
    • 学会等名
      第61回日本生殖医学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-11-03
  • [学会発表] 不妊症患者における慢性子宮内膜炎と子宮頸管炎および細菌性腟症との関連性について2016

    • 著者名/発表者名
      森宗愛菜、木村文則、平田貴美子、花田哲郎、竹林明枝、髙島明子、髙橋健太郎、村上 節
    • 学会等名
      第61回日本生殖医学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-11-03
  • [学会発表] 慢性子宮内膜炎と子宮内膜ポリープの有無での妊娠への影響2016

    • 著者名/発表者名
      髙島明子、木村文則、花田哲郎、森宗愛菜、平田貴美子、竹林明枝、伊津野美香、辻俊一郎、髙橋健太郎、村上 節
    • 学会等名
      第61回日本生殖医学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-11-03
  • [学会発表] 漢方方剤処方にあたっての簡単な「証」の見つけ方2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      第6回(平成28年度)滋賀産婦人科漢方研究会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2016-10-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 子宮摘出にて救命し得た臨床的羊水塞栓の1例2016

    • 著者名/発表者名
      林 香里、小野哲男、山田一貴、桂 大輔、石河顕子、辻俊一郎、木村文則、髙橋健太郎、村上 節
    • 学会等名
      第135回近畿産科婦人科学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-10-23
  • [学会発表] 滋賀県における周産期医療の現状(État actuel de la médecine périnatale dans le département de Shiga)2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      JICA研修「仏語圏アフリカ地域妊産婦の健康改善(行政官対象)(B)研修」
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2016-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 診断に苦慮したHELLP症候群の一例2016

    • 著者名/発表者名
      林 香里、辻俊一郎、山田一貴、桂 大輔、小野哲男、石河顕子、木村文則、髙橋健太郎、村上 節
    • 学会等名
      第37回日本妊娠高血圧学会学術集会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2016-10-07
  • [学会発表] 医療事故調査制度の動向、医事紛争・苦情相談受付の現状について2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      平成28年度医療安全管理研修会(医療事故未然防止研修会)
    • 発表場所
      栗東
    • 年月日
      2016-10-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢方方剤処方にあたっての簡単な「証」の見つけ方ー特に腹診、舌診ー2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      第69回中国四国産科婦人科学会総会ならびに学術講演会
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2016-09-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 妊娠とうつ2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      第45回日本女性心身医学会学術集会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2016-08-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 滋賀県における周産期医療の現状(État actuel de la médecine périnatale dans le département de Shiga)2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      JICA研修「仏語圏アフリカ地域妊産婦の健康改善(行政官対象)(A)研修」
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2016-07-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 病院外で出生した新生児死亡症例に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      越田繁樹、髙橋健太郎
    • 学会等名
      第52回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2016-07-17
  • [学会発表] わが国の主要施設における帝王切開率の施設間格差に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      小野哲男、松田義雄、辻俊一郎、髙橋健太郎、佐藤昌司、海野信也、村上 節
    • 学会等名
      第52回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2016-07-17
  • [学会発表] 胎児右室憩室の一症例2016

    • 著者名/発表者名
      桂 大輔、林 香里、辻俊一郎、小野哲男、石河顕子、村上 節、髙橋健太郎
    • 学会等名
      第52回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2016-07-16
  • [学会発表] 出生前に診断し得たCriss Cross Heartの1例2016

    • 著者名/発表者名
      上村真央、辻 俊一郎、林 香里、桂 大輔、小野哲男、石河顕子、木村文則、髙橋健太郎、村上 節
    • 学会等名
      平成28年度第1回滋賀県産科婦人科医会総会・学術集会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2016-06-12
  • [学会発表] 母子間輸血症候群の一例2016

    • 著者名/発表者名
      堺 淑恵、山田一貴、林 香里、桂 大輔、石河顕子、小野哲男、辻俊一郎、木村文則、髙橋健太郎、村上 節
    • 学会等名
      平成28年度第1回滋賀県産科婦人科医会総会・学術集会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2016-06-12
  • [学会発表] 多胎児が地域の新生児集中治療室に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      越田繁樹、髙橋健太郎
    • 学会等名
      第119回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-05-13
  • [学会発表] わが国の主要施設におけるRobson Ten Group Classification System (RTGCS)とローレンツ曲線を用いた帝王切開に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      小野哲男、松田義雄、桂 大輔、林 香里、石河顕子、辻俊一郎、髙橋健太郎、佐藤昌司、海野信也、村上 節
    • 学会等名
      第68回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-04-24
  • [学会発表] 妊娠後期GBS検査におけるGBS選択培地導入による検出率の変化2016

    • 著者名/発表者名
      中村暁子、小野哲男、山田一貴、桂 大輔、林 香里、辻俊一郎、石河顕子、髙橋健太郎、村上 節
    • 学会等名
      第68回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-04-24
  • [学会発表] 卵巣予備能低下者に対するレトロゾールを用いた体外受精の治療成績2016

    • 著者名/発表者名
      木村文則、髙島明子、平田貴美子、竹林明枝、森宗愛菜、花田哲郎、髙橋健太郎、村上 節
    • 学会等名
      第68回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-04-24
  • [学会発表] 凍結融解胚移植後妊娠における子宮内膜症合併妊娠の産科予後の検討2016

    • 著者名/発表者名
      森宗愛菜、竹林明枝、花田哲郎、桂 大輔、林 香里、平田貴美子、髙島明子、小野哲男、辻俊一郎、木村文則、髙橋健太郎、村上 節
    • 学会等名
      第68回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-04-23
  • [学会発表] 母体保護法指定医師である為の必修知識2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 学会等名
      平成28年度滋賀県医師会母体保護法指定医師研修会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2016-04-10
    • 招待講演
  • [図書] 女子の障害(無月経・骨粗鬆症・摂食障害)、成長期のスポーツ障害・外傷、子どものためのスポーツ健康手帳(滋賀県スポーツ医会編)2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      滋賀県医師会/滋賀県スポーツ医会
  • [図書] 希発月経、女性医学ガイドブック 思春期・性成熟期編 2016年度版(日本女性医学学会 編)2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健太郎、全 梨花
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      金原出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi