研究課題/領域番号 |
15K08569
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
松本 邦愛 東邦大学, 医学部, 講師 (50288023)
|
研究分担者 |
長谷川 友紀 東邦大学, 医学部, 教授 (10198723)
北澤 健文 東邦大学, 医学部, 助教 (30453848)
藤田 茂 東邦大学, 医学部, 講師 (50366499)
瀬戸 加奈子 東邦大学, 医学部, 助教 (50537363)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 疾病負担 / 疾病費用法 / 介護負担 / 医療経済学 |
研究実績の概要 |
本研究で予定されているのは、以下の5つの研究である。(1)介護の経済評価、(2)介護を伴う高齢者疾患の社会的費用の推計、(3)介護を伴う高齢者疾患の社会的負担の将来推計、(4)東アジア諸国の介護の現状に関するヒアリング調査、(5)介護を伴う高齢者疾患の社会的負担の国際比較研究。このうち、平成27年度では、(1)(2)(4)について研究を行った。 (1)に関しては、Rice DPらが開発した疾病費用法を応用し、2013年の介護が必要となった原因疾病別に、在宅の要介護者を介護する家族の負担を、機会費用法を用いて推計した。原因疾患別にみると、最も負担の高いのは脳血管疾患の1兆6,508億円であり、次いで認知症の1兆3,858億円、高齢による衰弱の9,448億円となる。すべての疾患を合計した負担は7兆6,203億円であり、これは2013年度の介護保険介護給付費8兆5,121億円の89.5%に当たることが明らかとなった。 (2)に関しては、さらに疾病費用法で医療の負担も合わせて考え、悪性新生物、脳血管疾患、心臓病の三大疾病について社会的負担を推計した。結果は、9兆8千億円、4兆4千億円、6兆5千億円であった。悪性新生物は、介護関係の費用は10%未満なのに対して、脳血管疾患では50%以上に上り、疾患によって社会的負担の厚生が大きく異なることが明らかになった。 (4)に関しては、タイにおいて障害児施設および要援護高齢者等のための介護サービス開発プロジェクト(LTOP)事務所においてヒアリング調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
既に、多くの疾患で介護を含めた社会的負担の推計を行っており、一部は学会報告もしている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度の推計は、すべて公表データを用いて計算を行ったが、今後必要に応じて個票の目的外使用申請を行い、より正確な計算を心がける。すでに、研究結果の一部は学会報告などをしているが、二年度目からは論文の作成を行い、研究結果を広く発表していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ解析用のコンピューター本体を購入予定だったが、27年度は官庁統計個票による計算を行わずに集計データのみ使用したので、購入を延期したため次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
個票を使用する場合、コンピューター本体の購入代金とする。
|