• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

女性医師のワークファミリー・コンフリクトの解決と持続的就労を可能にする要因の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08571
研究機関日本医科大学

研究代表者

海原 純子  日本医科大学, 医学部, 教授 (30119763)

研究分担者 錦谷 まりこ  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40327333)
前田 美穂  日本医科大学, 医学部, 教授 (90173715)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード女性医師継続就労 / ワークファミリーコンフリクト / つながり / ジェンダー意識
研究実績の概要

本研究は女性医師が継続就労するために必要な要因を検索し今後の支援の在り方を策定するものである。今年度は継続就労を妨げる要因を確定するアンケート調査を行うためアンケートの項目を確定し実施する方針で研究を行った。内容はワークファミリーコンフリクトの要因となる仕事と育児家事、などの負担感、ジェンダー意識について、また職場でのつながりと心身の負担、生活満足度についてとした。アンケート内容を倫理委員会で承認を取り大学の女性医師支援室のホームページからwebを通し実施することとし大学の同窓会新聞などに告知し参加をよびかけた。アンケート内容の質問項目に関しては海外の女性医師の意見も参考にするためにフランス、ドイツ在住の日本人医師、獣医師にワークファミリーコンフリクトについて意見を聴取した。また同時にフランス、ドイツの保育園などの職場との併設について状況を聴取して参考とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アンケート内容の選定も順調にすすみまたアンケートを行うwebの設定も順調である。

今後の研究の推進方策

今後アンケートを実施し参加を呼びかけできるだけ多くの医師の参加によりワークファミリーコンフリクトを乗り越えて継続就労が可能な女性医師の要因を確定する予定である。またこの要因について学会発表を予定している。

次年度使用額が生じた理由

今年度は学会出張に経費を使用しなかった。次年度に使用予定である。

次年度使用額の使用計画

平成28年度のストレス学会にて発表を予定している。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi