研究課題/領域番号 |
15K08575
|
研究機関 | 大阪薬科大学 |
研究代表者 |
恩田 光子 大阪薬科大学, 薬学部, 教授(移行) (60301842)
|
研究分担者 |
岡田 浩 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (10533838)
坂根 直樹 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究室長 (40335443)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | セルフメディケーション / 受診勧奨 / OTC / 風邪 / 薬局 / 薬剤師 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、まず第一に、タブレット端末を用いた面談アルゴリズムの運用と最終効果の検証を行った。面談支援ツールを用いた接客の実施前後で、薬剤師・登録販売者(以下’専門家’)の、風邪様症状の生活者支援に関する意識・知識・自信の変化を検証した。その結果、面談支援ツールの使用により、症状のスクリーニングに必要な知識の定着と「 OTC薬と処方薬の相互作用をチェックする自信」、「咳・痰の症状に対するスクリーニングの自信」、「インフルエンザ、かぜ、花粉症を鑑別する自信」の向上が示唆された。また、接客データを用いた「症状のチャート化」により、風邪様症状の分類と勧奨したOTC薬成分を対応させ、その適切性の検証を試みた結果、インフルエンザ及び副鼻腔炎において類型化の可能性が示唆された。勧奨したOTC薬は平均3.5日使用し、3.9日で回復していたことから、症状とOTC薬成分の対応も概ね適切であった。さらに、生活者の「専門家への相談意向」への影響要因を探ったところ、「説明への満足度」と「接客への満足度」が抽出された。ツールを用いた面談中に、そのOTC薬を勧める(受診勧奨する)理由や役立つ情報を添えることが相談意向に影響することが確認できた。 第二に、上記成果を踏まえ、薬剤師及び登録販売者を対象としたセルフメディケーションに関する生涯教育用のe-ラーニングプログラムの開発に着手した。生涯教育用コンテンツには、大きく①「OTC薬を販売する上で、留意すべき点を知る」、②「重大な疾患の兆候を識別できる臨床知識を身につける」、③「患者から必要な収集を収集し、情報を適切に伝えることができるようになる」ことを目標に、薬局等で実践可能なケーススタディを取り入れた。今後は分析結果の論文化を鋭意進めると共に、e-ラーニングコンテンツをブラッシュアップし、生涯学習プログラムに組み込むべく準備を進める予定である。
|