• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

地域在住統合失調症者の再発リスクを軽減する包括的環境支援評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K08576
研究機関吉備国際大学

研究代表者

籔脇 健司  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20347280)

研究分担者 京極 真  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (50541611)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード統合失調症 / 環境要因 / 再発リスク / ストレングスモデル / 評価システム
研究実績の概要

前年度までのデータ収集と検討作業をふまえて,ストレングスモデルに基づく包括的環境アセスメント(Comprehensive Environmental assessment based on Strengths model:CES)と実施マニュアルを作成した.
CESは,本人の願望や熱望を実現するための環境のストレングスに焦点を当て,未来志向の健康的な生活を支援することを目的とする.アセスメントシートは生活領域7項目で構成され,以下の6つの内容を明らかにする構成となっている.1.将来の願望・熱望:自然な会話や通常の交流を通し,各生活領域で「何がしたいか」「何が欲しいか」を明らかにする.2.優先順位:各生活領域の願望・熱望より,本人が優先するものを4つ以内で選択,合わせて順位を定める.3.環境のストレングス:本人の願望・熱望を達成するために役立つ環境のストレングス(資源)をそれぞれ明らかにする.4.環境の充実度:願望・熱望を実現するための環境がどのくらいあると思うか5件法にて自己評価する.5.共同作業の確認:アセスメントの内容が本人との共同作業の結果であることを示す. 6.環境のギャップ:支援者がそれぞれの願望・熱望に対する環境の充実度を評価し,環境のギャップを算出する.
CESの作成後,統合失調症により入院治療を受けて退院し,地域生活を送っている者を対象に調査研究を実施した.対象は精神科デイケア6か所,精神科訪問看護5か所,相談支援事業所1か所,障がい者支援施設1か所の利用者で,退院から6か月以内の者とした.これらの対象者に基本的・医学的情報と機能の全体的評定(Global Assessment of Functioning:GAF)に関する情報を収集し,CESによるアセスメントを実施した.加えて,退院から1年後の転帰を確認し,統合失調症の再発防止に必要な環境要因を明らかにした.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development and validation of the Measure of Supporting Co-occupation for family caregivers2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Ono, Yuri Kanayama, Keiko Tsuchiya, Miyuki Iwata, Kenji Yabuwaki
    • 雑誌名

      British Journal of Occupational Therapy

      巻: 81 ページ: 571-581

    • DOI

      10.1177/0308022618771539

    • 査読あり
  • [学会発表] Influence of environmental factors on well-being and care burden of elderly family caregivers: A bayesian structural equation modeling approach2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yabuwaki, Miyuki Iwata, Kenichi Ono
    • 学会等名
      12th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] 中年期の作業参加が生きがいを通じて作業機能障害およびQOLへ与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      大野力,岩田美幸,籔脇健司,京極真,平尾一樹
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
  • [学会発表] 働くことはどのような主観的体験を生み出すのか2018

    • 著者名/発表者名
      港美雪,籔脇健司,山本倫子
    • 学会等名
      第22回作業科学セミナー
  • [備考] 吉備国際大学高齢期作業行動科学(籔脇)研究室

    • URL

      http://ceq.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi