研究課題/領域番号 |
15K08587
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
河野 雅之 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00437203)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 加齢黄斑変性 / 低侵襲化 |
研究実績の概要 |
加齢黄斑変性新規治療薬開発において、侵襲性及び治療コスト低減を実現させるために、2つの新規手法を取り入れて、平成27年度は以下の項目について研究を進めた。 ①各種既存細胞保護作用薬等によるin vitro網膜細胞変性ダメージ、線維化等への保護効果の評価 細胞保護作用/HSP70誘導、抗線維化能を有する新規候補化合物を、安全性が確保された既存薬剤の新規薬効/適応化を目指すドラッグリポジショニング研究的な考えに基づいて調査し、リストアップした。放射線障害保護薬のAmifostine、 肝臓機能改善薬のGlycyrrhizic acidは、ヒト網膜色素上皮細胞株ARPE19に対して、小胞体もしくは酸化ストレス誘発等によるストレスダメージ、VEGF産生、Phagocytosisダメージを抑制した。またTGFβ1によるcollagen発現への抑制効果も示した。 ②CGBVS法を用いた新規apelin antagonist探索、in vitro血管新生阻害評価 パターン認識技術を応用した計算科学方法のCGBVS法で、入手可能な低分子化合物ライブラリーの中から、上位250化合物の予測結果を得て、構造類似性でグループ化を行い、種類が多い7グループからそれぞれ1つを選び、そのApelin agonist/antagonist作用を評価した。その結果として、数種類の有望候補を見出した。ヒト臍帯静脈内皮細胞HUVECに対するVEGF刺激による血液凝固因子Tissue factor(TF)のup-regulationへの影響をFACSで評価した。その結果、抗VEGF抗体併用でTF発現の抑制がみられ、1ug/mlの数種類のantagonist候補化合物においても同様な抑制効果がみられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度に計画していた内容に従って、特段の予定変更、トラブル等もなく、順調に概ね予定通りに進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的には、平成28年度の予定に従って進め、状況次第では一部平成29年度の計画部分を前倒しして着手する可能性もある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
網膜変性のための変性ダメージ抑制、apelin antagonist等の候補化合物の、速やかな有望化合物特定化ができたため、多数の候補化合物を入手、評価する必要がなくなった。購入予定していた機器等を別のプロジェクトで入手できたため、購入不要になった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後は各種DDS(Drug Delivery System)、その測定器具類、動物実験等に使用予定である。
|