研究課題/領域番号 |
15K08603
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用薬理学
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
北中 純一 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (10278830)
|
研究分担者 |
北中 順惠 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (30340954)
|
研究協力者 |
天津 優紀恵
橋本 紘卓
久富 衣璃菜
神取 恭史
喜多尾 衣莉
三村 真梨
村上 綾香
村谷 和樹
中村 美裕
中野 多絵
大澤 礼奈
佐藤 実歩
田上 健太
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 覚せい剤 / 中枢ヒスタミン神経系 / アグマチン / ヒスタミンH3受容体逆作動薬 / ヒスタミンNメチル基転移酵素 / 視床下部 / 過運動 / 高速液体クロマトグラフィー |
研究成果の概要 |
「ヒスタミン神経系活性化による覚せい剤作用の抑制効果」仮説に基づき、その神経終末でのヒスタミン含量増加作用を作用力価の指標に、脳内ヒスタミン神経系活性化効果を持つ化合物の探索を行った。その結果、agmatine、pitolisant、JNJ-10181457が脳ヒスタミン神経系を、視床下部からヒスタミンを遊離することで、活性化する薬物であることを確認した。ヒスタミン神経系と常同行動治療については、メマンチン(中等度から重度アルツハイマー型認知症の治療薬)がマウスにおいて常同行動を引き起こすことを発見し、それをヒスタミン受容体活性化作用を持つ薬物betahistineが抑制することを見出した。
|
自由記述の分野 |
薬物依存の薬理学
|