• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

偏食が情動行動に与える影響:大麻受容体の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K08606
研究機関福岡大学

研究代表者

三島 健一  福岡大学, 薬学部, 教授 (00320309)

研究分担者 入江 圭一  福岡大学, 薬学部, 助教 (50509669)
佐野 和憲  福岡大学, 薬学部, 講師 (50534343)
佐藤 朝光  福岡大学, 薬学部, 准教授 (90369025)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードカンナビノイド / 大麻受容体 / 2-AG
研究実績の概要

大麻に含まれるΔ9-tetrahydrocannabinol(THC)は、生体内の大麻受容体を刺激し、不安、驚愕、うつ様行動などの情動を伴う行動に影響を及ぼす。そして、情動は食行動において、食の好みを決定し、摂食行動を実行するために重要な役割を持つ。そのため、大麻受容体とその内因性リガンドは食行動に対し、生理的な役割を果たしていることが予想される。しかし、その詳細は明らかとなっていない。本研究課題は偏食が大麻受容体とその内因性リガンドをはじめとする脳内環境に与える影響を解明し、その仕組みを応用した創薬を目的としている。我々は食習慣(偏食)が食の好みと大麻受容体やその内因性リガンドをはじめとする脳内環境に及ぼす影響を解析した。その結果、高脂肪食を摂食し続けた時、脂肪を好む性質(食の嗜好性)が形成され、この食の嗜好性形成過程に内因性カンナビノイドが関わることを明らかにした。また、高脂肪食を摂食した動物について、内因性カンナビノイドである2-アラキドノイルグリセロール(2-AG)量や脳内環境が高脂肪食摂食期間に伴い変化することが明らかとなった。さらに高脂肪食を与え続けた動物を解析した結果、偏食によって引き起こされた内因性カンナビノイドを含む脳内環境の変化はもとに戻りにくいことが示唆された。以上のことから、偏食によって、大麻受容体を介した経路を含む脂肪嗜好性を形成する過程は複雑で進行的に変化しており、今後、複雑で進行的な脂肪嗜好性形成時の脳内環境を解析することで、摂食調節機構が破たんした摂食障害などを改善・発見するのに役立つことが期待された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Role of vasopressin V1a receptor in Δ9-tetrahydrocannabinol-induced cataleptic immobilization in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Egashira, Emi Koushi, Takayuki Myose, Akito Tanoue, Kenichi Mishima, Ryota Tsuchihashi, Junei Kinjo, Hiroyuki Tanaka, Satoshi Morimoto, Katsunori Iwasaki
    • 雑誌名

      Psychopharmacology

      巻: 234 ページ: 3475-3483

    • DOI

      10.1007/s00213-017-4735-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 白金系抗がん剤oxaliplatin 誘発性末梢神経障害ラットに対する大麻成分Δ9-tetrahydrocannabinol による治療効果2018

    • 著者名/発表者名
      赤木麻里, 明瀬孝之, 入江圭一, 近藤布由美, 伊賀歩実, 山下郁太, 松尾宏一, 林稔展, 佐藤朝光, 土橋良太, 金城順英, 森本聡, 田中宏幸, 佐野和憲, 三島健一
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] 大麻含有成分Δ9-tetrahydrocannabinolによるラット超音波発声への影響とカンナビノイド受容体の関与2017

    • 著者名/発表者名
      明瀬孝之、入江圭一、山下郁太、土橋良太、金城順英、佐藤朝光、森本聡、田中宏幸、松山清、三島健一
    • 学会等名
      第34回 和漢医薬学会学術大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi