研究課題/領域番号 |
15K08617
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
杉浦 哲朗 高知大学, 医学部附属病院, 特任教授 (50171145)
|
研究分担者 |
松村 敬久 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (10274391)
森本 徳仁 高知大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (60398055)
高田 淳 高知大学, 教育研究部医療学系医学教育部門, 教授 (90206748)
竹内 啓晃 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (90346560)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 急性冠症候群 / ヘリコバクター・ピロリ / 血小板結合・活性化 / 血小板凝集機序 / ピロリ菌膜成分 / マクロファージ / ストレス応答 |
研究実績の概要 |
ピロリ菌の胃内慢性持続感染は上部消化管疾患のみならず多彩な全身疾患・病態との関連性が認知されている。特にITP(特発性血小板減少性紫斑病)はピロリ除菌治療が保険適応となったがその病態発症機序は不明であった。しかし、我々の研究(ピロリ関連ITPの病態解析)にて、血小板と結合し活性化する菌体成分(HP-lpp)を見出した。そこで、急性冠症候群(ACS)とピロリ感染およびHP-lppの検出を試みた。約100名の患者血清を用いてピロリ感染(抗体測定)をチェックしたところ48名が感染者(抗体陽性者)であった。作成した抗HP-lpp抗体を使用して盲目的に全患者血清をWB(ウエスタンブロット)すると2名から約20kDa(HP-lpp分子量相当)に反応する成分を検出し、その2名とも抗体陽性者であったことから、本HP-lppは血中に移行する可能性が強く示唆された。 また、遺伝子組み換えでHP-lpp-His融合蛋白を作成し大腸菌内で誘導発現させ血小板凝集試験を行った。結果、発現大腸菌で有意な血小板凝集を認め、本HP-lppの関与が明らかとなった。今後はこの融合蛋白を精製して血小板凝集の解析を進め、進捗に合わせて阻害剤の探索に展開する。 さらに、本HP-lpp蛋白のピロリ菌における役割(生物学的機能)を解明する目的でHP-lpp遺伝子破壊株の作成を試み3つの破壊株を得た。その結果、基本的な生物学的機能(ウレアーゼ活性、形態、growth)では有意な相違を認めていない。しかし、ストレス応答(浸透圧:NaCl)ではHP-lppがomp蛋白の一つでもあり、野生株と変異株との比較によりその相違が認められつつある。さらに、培養細胞を用いた病原性への影響など今後詳細な解析を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
HP-lpp遺伝子破壊株の作成に成功し、その結果、ピロリ菌における本蛋白機能(生物学的動態)の一部の解析が実施できた。また、融合蛋白の作成にも成功し血小板凝集試験・解析が実施でき本菌体成分が血小板凝集に関与することが明らかとなり、概ね計画通りに進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通りに研究を推進する予定である。融合蛋白の精製が終了し本解析に使用可能となれば、血小板凝集試験の測定機器も身近に設置できており、さらに発展的な研究継続は問題ないと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
数万円の持ち越しとなったが、基本的に研究は計画通りに進捗し予算もほぼ予定通りに執行している。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初の予定通りに研究を継続し、予算も計画通りに使用する。
|