研究課題/領域番号 |
15K08618
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
竹内 啓晃 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (90346560)
|
研究分担者 |
松村 敬久 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (10274391)
杉浦 哲朗 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (50171145)
森本 徳仁 高知大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (60398055)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ヘリコバクター・ピロリ / 細胞分裂制御機構 / 形態形成 / minCDE / ftsZ / NO system / coccoid |
研究実績の概要 |
強酸性胃内に慢性持続感染するピロリ菌はgenetic diversityが著しく環境適応により様々なmutantsが出現しmassとして生存(H. pylori flora)すると考えている。さらにその特殊な環境下で生育できるピロリ菌ゲノムは大腸菌の約1/3程度で他細菌と異なる固有機能を有すると推察できる。 そこで、生命の根幹である細胞分裂・形態制御機構の解明をピロリ菌の細胞分裂(制御)関連遺伝子minC,D,E, ftsZ遺伝子を中心に実施している。各種4つの抗体作成は終了し、野生株(HPK5, 26695の2株)を使用したIP-WB(免疫沈降後ウエスタンブロット)によりそれらの細胞内結合を証明し再確認した。またHPK5を基に作成した各種遺伝子破壊株(ΔminC, D, E, CD, DEの5株)を使用しFtsZの細胞内局在を野性株と比較解析を行なった。結果は1. ピロリminDがNO system(染色体上でのFtsZ集積・polymerizationを阻害する制御機構:nucleoid occlusion system)に関与すること。2. minCはFtsZ凝集(Z-ring polymerization)に関与し、minC, D共に細胞中心部での分裂に必須であることを証明した。3. minEはピロリ菌のPCD(programmed cell death)と考えられるcoccoid形成に関わるが、分裂部位(中心部)の決定因子ではなかった。4. さらにminCはFtsZの分解・安定性にも関与していた。これらはピロリ菌固有の細胞分裂機序を世界で始めて明らかしたもので国際誌へ掲載された。 また、ファージの宿主に及ぼす影響に関してはファージの抜け落ちたcure株の獲得に成功し、形態・増殖等の基本的な生物学的動態を解析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
抗体作成や各種遺伝子破壊株の作成およびそれらを使用したIP-WB解析がman powerの影響もあり予想以上にスムースに進行したため。
|
今後の研究の推進方策 |
ピロリ菌固有の細胞分裂機序の解明(特にminC, D, E)は予想以上に進捗し国際誌にacceptされた。その成果の一つとしてこれまで不明であったcoccoid形成(ピロリ菌のPCD: programmed cell death機構の1つ)に細胞分裂制御に関わるminEの関与を証明したが、その機序についてはさらなる疑問点が生じ、今後の解明すべき課題でもあり当初の研究計画(網羅的遺伝子発現解析、cdrAやピロリ菌の多様性(mutants出現とその胃内感染様態: H. pylori flora)の解析等)に加えて本研究を推進する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
H. pylori flora解析は初年度でもあり、関連医療機関も含めた対象患者数が予想を下回ったため本研究関連経費が少し持ち越しとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度以降は患者数の増加も目指して本領域の研究をさらに積極的に進める計画である。
|