• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

血清遊離グリセロール濃度の変動要因の解明とトリグリセライド測定の国際標準化

研究課題

研究課題/領域番号 15K08624
研究機関順天堂大学

研究代表者

三井田 孝  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80260545)

研究分担者 平山 哲  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10345506)
日高 宏哉  信州大学, 医学部, 准教授 (10362138)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード臨床化学 / 脂質検査 / 標準化
研究実績の概要

【背景】血清トリグリセライド(TG)は、動脈硬化の危険因子で、グリセロールに脂肪酸が3分子結合したものである。TGに結合する脂肪酸は多様で、TGの分子量は均一でない。そこで、TGをリパーゼで水解し、放出されるグリセロール量をもとにTG値を測定する。血中のグリセロールは、大部分がリポ蛋白中にTGとして存在するが、血清には少量の遊離グリセロールもある。脂肪組織のTGが分解された遊離グリセロールも血中に放出される。欧米では、遊離グリセロールもTG値に含めて測定(未消去法)するが、我が国では遊離グリセロールをあらかじめ消去してからTGを測定(消去法)する。これらの方法の妥当性の検証は不十分である。
【目的】(1)採血管が未消去法と消去法のTG値に影響しないか、(2)遊離グリセロールと遊離脂肪酸が相関するか、(3)遊離グリセロールは性別や肥満度と関連するか検討した。
【対象および方法】(1) 同一人からヘパリンLi管とプレーン管で採血し、TG値を消去法と未消去法で比較した。(2)空腹時採血の入院患者の検体で、未消去法と消去法でTGを測定し、その差を遊離グリセロールとした。遊離脂肪酸は酵素法で測定した。(3)男女別、BMI別で、遊離グリセロール濃度を比較した。
【結果】(1)未消去および消去法のTG値は、ヘパリンLi管とプレーン管で有意差はなかった。(2)遊離グリセロールと遊離脂肪酸は正相関を示した(n=53, R=0.701, p<0.0001) (3)遊離グリセロール値に、男女差はなかった。BMIが25以上の高値群では、BMIが25未満の低値群に比べて、遊離グリセロールが20%高かった。
【結論】TG未消去法と消去法で測定したTG値の差から遊離グリセロールを求めることができる。空腹時遊離グリセロールは、リポ蛋白のTG量より脂肪組織のTG量を反映することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、自動分析装置を用いてTGを未消去法と消去法で測定し、遊離グリセロールを測定する方法は確立した。その正確度を確認するために、ガスクロマトグラフィと質量分析装置を用いて、遊離グリセロール、モノアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、トリアシルグリセロールを分離・定量する測定系を、信州大学(分担研究者の研究施設)で確立する予定であった。現在もその検討が進行中であるが、血清サンプル中に大量のコレステロールが含まれているため、これが各成分の分離を困難にしており測定系の検討に時間がかかった。
健常サンプルを用いた場合には、ほぼ上記成分の分離・定量ができるめどがたっている。しかし、高脂血症の患者サンプルでも、きちんと分離できるかについて、もう少し追加検討が必要な状況である。現在は、検討予定のサンプルを採取し、輸送する準備ができている。

今後の研究の推進方策

(1)今後は、できるだけ早期に、ガスクロマトグラフィと質量分析装置を用いた測定系を確立する。これを用いて、2つの測定法のTG値の差として遊離グリセロールを自動分析装置で測定する方法の正確性を検証する。
(2)遊離グリセロールがリポ蛋白のTG量を反映するならば、TG値が高いほど遊離グリセロールが高いはずである。そこで、TG値が低値~高値を示す患者検体を集め、遊離グリセロールとTG値の関係を示す。
(3)遊離グリセロールが、脂肪組織で分解されたTG量を反映するならば、絶食時と食事摂取後では値が変動するはずである。そこで、健常ボランティアを対象とし、12時間以上絶食後と、食事を摂取した後の2点で採血し、遊離グリセロールを測定する。
(4)肥満者およびインスリン抵抗性のある者では、脂肪組織でのTG代謝に障害があると推定される。そこで、教育入院をした糖尿病患者を対象とし、インスリン抵抗性の指標と遊離グリセロールの関係を調べる。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、ガスクロマトフィ・質量分析装置による、遊離グリセロール、モノアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、トリアシルグリセロールの分離・測定系の確立が終了しなかった。そのために、その後の測定に伴う費用である採取検体の保存、前処理、輸送にかかる物品費とその他の費用に未執行の金額が生じた。

次年度使用額の使用計画

夾雑物質である大量のコレステロールを処理する方法についてめどが立った。健常人では、ある程度の正確性で測定できることがわかったので、高脂血症の患者でもうまく測定できるか、まず予備検討を行う。その上で、本格的な測定を行い、現在の自動分析装置による遊離グリセロール測定が十分に正確なものなのかを検証する。これが確認されれば、遊離グリセロール濃度に影響する可能性のある様々な因子について、患者検体で検討を行う。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ApoE4 determines the reduction in LDL-C after GH replacement therapy in children with an idiopathic GH deficiency.2015

    • 著者名/発表者名
      Hironori Nagasaka, Satoshi Hirayama, Mayuko Takuwa, Mariko Nakacho, Tohru Yorifuji, Hiroki Kondou, Takashi Miida
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab

      巻: 100 ページ: 3494-3501

    • DOI

      10.1210/jc.2015-1197.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High maternal TSH concentration in late pregnancy is an independent predictor of a low birth weight infant.2015

    • 著者名/発表者名
      Emiko Nishioka, Satoshi Hirayama, Tsuyoshi Ueno, Takehisa Matsukawa, Mohsen Vigeh, Shintaro Makino, Satoru Takeda, Kazuhito Yokoyama, Takashi Miida
    • 雑誌名

      Early Hum Dev

      巻: 91 ページ: 181-185

    • DOI

      10.1016/j.earlhumdev.2014.12.014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isopentenyl pyrophosphate secreted from zoledronate-stimulated myeloma cells, activates the chemotaxis of γδT cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Eishi Ashihara, Tatsuya Munaka, Shinya Kimura, Saori Nakagawa, Yoko Nakagawa, Masaki Kanai, Hideyo Hirai, Hirohisa Abe, Takashi Miida, Susumu Yamato, Shuichi Shoji, Taira Maekawa
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 463 ページ: 650-655

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.05.118.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance evaluation of the digital cell imaging analyzer DI-60 integrated into the fully automated Sysmex XN hematology analyser system.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Tabe, Takemasa Yamamoto, Imiko Maenou, Rie Nakai, Mayumi Idei, Takashi Horii, Takashi Miida, Akimichi Ohsaka
    • 雑誌名

      Clin Chem Lab Med

      巻: 53 ページ: 281-289

    • DOI

      10.1515/cclm-2014-0445.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ribosomal biogenesis and translational flux inhibition by the selective inhibitor of nuclear export (SINE) XPO1 antagonist KPT-185.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Tabe, Kensuke Kojima, Shinichi Yamamoto, Kazumasa Sekihara, Hiromichi Matsushita, Richard Eric Davis, Zhiqiang Wang, Wencai Ma, Jo Ishizawa, Saiko Kazuno, Michael Kauffman, Sharon Shacham, Tsutomu Fujimura, Takashi Ueno, Takashi Miida, Michael Andreef
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0137210

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0137210.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Peripheral circulation evaluation with Near-Infrared Spectroscopy in skeletal muscle during cardiopulmonary bypass.2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mukaida, Satoshi Matsushita, Takahiro Inotani, Shino Futaki, Asuka Takano, Minako Watanabe, Terumasa Morita, Takashi Miida, Atsushi Amano
    • 雑誌名

      Perfusion

      巻: 30 ページ: 653-659

    • DOI

      10.1177/0267659115575419.

    • 査読あり
  • [学会発表] 薬剤性脂質異常症の診断と治療.2015

    • 著者名/発表者名
      平山 哲, 三井田孝
    • 学会等名
      第62回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜)
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-22
    • 招待講演
  • [学会発表] トリグリセライド(TG) 測定法の違いにおける検体保存安定性について.2015

    • 著者名/発表者名
      河野正臣, 佐藤耐喜, 渡部俊之, 横村 守, 石田恵梨, 中川央充, 石橋みどり, 三井田 孝
    • 学会等名
      第62回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜)
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-22
  • [学会発表] トリグリセライド(TG)測定法の違いにおける脂肪組織の関与について.2015

    • 著者名/発表者名
      渡部俊之, 横村 守, 石田恵梨, 佐藤耐喜, 河野正臣, 中川央充, 根間敏郎, 村野武義, 武城英明, 三井田 孝
    • 学会等名
      第55回日本臨床化学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター(吹田)
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-08
  • [学会発表] 絶食時と食後のグリセロール消去法・非消去法のTG値の比較検討.2015

    • 著者名/発表者名
      横村 守, 石田恵梨, 渡部俊之, 河野正臣, 佐藤耐喜, 中川央充, 三浦ひとみ, 三井田 孝, 佐藤麻子
    • 学会等名
      第55回日本臨床化学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター(吹田)
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-08
  • [学会発表] HDLを標的とした動脈硬化の抑制.2015

    • 著者名/発表者名
      三井田孝
    • 学会等名
      第47回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台)
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂質検査の標準化を考える.2015

    • 著者名/発表者名
      三井田孝
    • 学会等名
      第33回日本臨床化学会甲信越支部総会
    • 発表場所
      梓水苑(松本)
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Clinical Features and Treatment of Familial Hypercholesterolemia.2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miida
    • 学会等名
      The Satellite Symposium of the ISA 2015 in Tokyo
    • 発表場所
      東京大学伊藤国際学術研究センター(東京)
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 薬剤過敏症候群に合併しリポ蛋白X上昇を伴った脂質異常症の1例.2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木路可, 後藤広昌, 内田豊義, 池田富貴, 金澤昭雄, 藤谷与士夫, 三井田孝, 藤原典子, 川崎誠治, 綿田裕孝
    • 学会等名
      第88回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      ホテルニューオータニ東京(東京)
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-25
  • [図書] LDL-C測定法の現状と将来の課題. (「高LDL-C血症 低HDL-C血症」, 倉林正彦編)2015

    • 著者名/発表者名
      三井田孝
    • 総ページ数
      224頁(119-125頁を担当)
    • 出版者
      最新医学社
  • [図書] 総コレステロール (TC)・LDL-コレステロール (LDL-C). (「新・検査値のみかた」, 野村文夫, 村上正巳, 末岡栄三郎, 和田隆志編)2015

    • 著者名/発表者名
      三井田孝
    • 総ページ数
      757頁(193-195頁を担当)
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] HDL-コレステロール(「新・検査値のみかた」, 野村文夫, 村上正巳, 末岡栄三郎, 和田隆志編)2015

    • 著者名/発表者名
      三井田孝
    • 総ページ数
      757頁(198-199頁を担当)
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi