研究課題/領域番号 |
15K08634
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
浅原 哲子 (佐藤哲子) 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究部長 (80373512)
|
研究分担者 |
長谷川 浩二 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 展開医療研究部, 研究部長 (50283594)
小谷 和彦 自治医科大学, 医学部, 教授 (60335510)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 肥満 / 単球 / マクロファージ / ミクログリア / 炎症 / 脳心血管疾患 / 認知症 |
研究実績の概要 |
本研究では、初年度に肥満・糖尿病モデルマウス骨髄のマイクロアレイから、肥満・糖尿病感受性遺伝子群を同定した(1474遺伝子)。次年度では、その中でも特にTriggering receptor expressed on myeloid cells 2(TREM2)遺伝子の発現が、骨髄や腹腔の炎症性マクロファージ(Mφ)にて亢進することを見出した。TREM2は主に単球・Mφ・ミクログリアの細胞表面分子であり、GWAS等により認知症との関連が示唆されている。また、肥満・糖尿病と認知症との関連が注目されるが、その実態や規定因子は不明である。 そこで、肥満・糖尿病に伴う認知症発症に関わる新規候補分子としてTREM2に焦点を当て、肥満症・糖尿病多施設共同前向きコホートを基盤に、糖尿病患者の認知機能低下におけるTREM2の臨床的意義を横断的に検討した。その結果、非肥満糖尿病群では血清TREM2上昇が高血糖・炎症亢進や認知機能低下と関連することを見出した。一方、肥満糖尿病群では収縮期血圧の上昇と認知機能低下との関連を認めた。以上、非肥満糖尿病群では血清TREM2が、肥満糖尿病群では収縮期血圧が、認知機能低下を予知指標となる可能性を世界に先駆け報告した(Diabetes Metab 2017)。 最近、認知機能と筋力低下や腸内環境悪化との関連も注目されつつある。骨格筋は肥満にて再生不良を来すが、研究代表者は、肥満では骨格筋由来液性因子・CXCL1が発現亢進し、筋管形成促進に関わることを初めて明らかにし、肥満における筋量維持のための防御因子としての意義を報告した(Acta Physiol 2018)。また、日本人糖尿病では、腸内細菌叢の構成と機能が変化し、宿主の糖代謝悪化と関連することを初めて認め、糖尿病における腸内細菌叢の病態意義も報告した(J Clin Biochem Nutr 2017)。
|