• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

骨髄・単球由来分子を標的にした肥満・糖尿病合併症の新規診断指標と治療戦略の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08634
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター)

研究代表者

浅原 哲子 (佐藤哲子)  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究部長 (80373512)

研究分担者 長谷川 浩二  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 展開医療研究部, 研究部長 (50283594)
小谷 和彦  自治医科大学, 医学部, 教授 (60335510)
連携研究者 菅波 孝祥  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (50343752)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード糖尿病 / 肥満 / 単球 / マクロファージ / ミクログリア / 炎症 / 脳心血管疾患 / 認知症
研究成果の概要

本研究では、肥満症・糖尿病多施設前向きコホート及び動物モデルの検討から、肥満症・糖尿病において、単球の炎症性M1/抗炎症性M2極性の悪化が、動脈硬化の発症・進展と密接に関わることを明らかにした。また、当該悪化に関わる新規骨髄・単球由来分子としてTriggering receptor expressed on myeloid cells 2(TREM2)を同定し、血中TREM2値は糖尿病に伴う認知機能低下の新規予知指標となる可能性を明らかにした。本研究成果は、肥満症・糖尿病の合併症の進展機序解明と新規予知指標・治療戦略の開発に貢献できると考えられる。

自由記述の分野

糖尿病・代謝・内分泌

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi