• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

検体中の生菌数を感染症重症度や治療効果の新たな指標とする検査技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K08642
研究機関富山大学

研究代表者

仁井見 英樹  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (50401865)

研究分担者 北島 勲  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (50214797)
野手 良剛  富山大学, 附属病院, 主事 (60377364)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード敗血症 / 遺伝子検査 / 迅速検査 / 起炎菌の定量 / 起炎菌の同定
研究実績の概要

今年度の進歩状況として、抗菌薬治療前後での菌数の経時的な推移を解析し、菌数が治療効果判定のためのバイオマーカーとして有効であるかどうかを評価した。対象患者は2017年7月1日から2018年3月31日までに富山大学附属病院全診療科で敗血症疑いと診断された成人200症例中、治療前の採血時に起炎菌がPCR検出された34症例のうち、更に治療前、抗菌薬投与後24時間、および72時間で採血を行った24症例。そして、その3ポイントで起炎菌迅速同定・定量検査と共に、体温、白血球数、CRP、プレセプシン、プロカルシトニン、IL-6を測定した。
菌数推移の解析の結果、敗血症治療経過の良好な症例の多くが、治療24時間後で菌数が治療前の半分以下,72時間後は1/4以下となった。治療経過不良な5症例においては、1症例(治療30時間後に死亡)を除いて、全て治療24時間後に菌量の増加を認めた。
他のバイオマーカーとの比較解析の結果、菌数は敗血症の治療経過良好を正確に反映するが、WBC, CRP, PCTは特に治療24時間後において必ずしも治療経過良好とは一致せず、逆に上昇する場合が多かった。また、敗血症以外の他の炎症性疾患を合併した場合、WBC, CRP, PCT, P-SEPは非常に影響を受けるが、血中の菌数はその影響を受けることなく、敗血症の治療経過を正確に反映した。IL-6は治療経過良好であれば治療24時間後に上昇することは無いが、治療経過不良の場合に菌数は治療24時間後に上昇するのに対し、逆にIL-6は減少してしまう。以上の結果を考慮すると、菌数は敗血症の治療経過を最も迅速・正確に反映するバイオマーカーであることが強く示唆された。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 産業財産権 (5件)

  • [雑誌論文] Tm mapping法による細菌性眼内炎起炎菌の迅速同定2018

    • 著者名/発表者名
      宮腰晃央,仁井見英樹,上野智浩,柳沢秀一郎,北島勲,林篤志
    • 雑誌名

      日本眼科学会雑誌

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Melting Temperature (Tm) mapping法:新たな敗血症起炎菌迅速同定法2018

    • 著者名/発表者名
      仁井見 英樹
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: 66(3) ページ: 267-274

  • [雑誌論文] 17OHP-C in patients with spontaneous preterm labor and intact membranes: is there an effect according to the presence of intra-amniotic inflammation?2018

    • 著者名/発表者名
      Yoneda S, Yoneda N, Shiozaki A, Yoshino O, Ueno T, Niimi H, Kitajima I, Tamura K, Kawasaki Y, Makimoto M, Yoshida T, Saito S
    • 雑誌名

      American Journal of Reproductive Immunology

      巻: e12867 ページ: 12867

    • DOI

      10.1111/aji. 12867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2016年度学会賞受賞報告(学術賞)Melting Temperature (Tm) mapping法:検体採取後3時間以内での敗血症起炎菌迅速同定法2017

    • 著者名/発表者名
      仁井見 英樹
    • 雑誌名

      臨床化学

      巻: 46(1) ページ: 47-54

  • [雑誌論文] Recurrent deep vein thrombosis with a protein S Tokushima mutation2017

    • 著者名/発表者名
      Torai R, Makino T, Mizawa M, Hayashi M, Furukawa F, Niimi H, Shimizu T
    • 雑誌名

      British Journal of Dermatology

      巻: 178(1): ページ: e7-e8

    • DOI

      10.1111/bjd.15700

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 敗血症起炎菌のあらたな迅速同定法2017

    • 著者名/発表者名
      仁井見 英樹
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 262(7,8) ページ: 728-729

  • [雑誌論文] 敗血症起炎菌迅速同定システム Tm mapping法2017

    • 著者名/発表者名
      仁井見 英樹
    • 雑誌名

      臨床と微生物

      巻: 44(5) ページ: 063-071

  • [雑誌論文] Spondylodiscitis due to Parvimonas micra diagnosed by the melting temperature mapping method: a case report2017

    • 著者名/発表者名
      Higashi Y, Nakamura S, Niimi H, Ueno T, Matsumoto K, Kawago K, Sakamaki I, Kitajima I and Yamamoto Y
    • 雑誌名

      BMC Infectious Disease

      巻: 17(1) ページ: 584

    • DOI

      10.1186/s12879-017-2690-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sludge reflects intra-amniotic inflammation with or without microorganisms2017

    • 著者名/発表者名
      Yoneda N, Yoneda S, Niimi H, Ito M, Fukuta K, Ueno T, Ito M, Shiozaki A, Kigawa M, Kitajima I, Saito S
    • 雑誌名

      American Journal of Reproductive Immunology

      巻: 79(2) ページ: 12807

    • DOI

      10.1111/aji.12807

    • 査読あり
  • [学会発表] 感染症における新たな迅速検査技術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      仁井見 英樹
    • 学会等名
      ファーマ・メディカルエンジニア養成プログラムと生命融合科学教育部の共催シンポジウム,富山
    • 招待講演
  • [学会発表] Tm Mapping - A Novel Testing Method for Rapid Bacterial Identification without Blood Culture2017

    • 著者名/発表者名
      Hideki Niimi
    • 学会等名
      Singapore International Infectious Disease Conference 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 菌数を敗血症の新規バイオマーカーとする迅速検査システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      仁井見 英樹
    • 学会等名
      第57回日本臨床化学会年次学術集会(札幌)
  • [学会発表] 菌数を敗血症の新規バイオマーカーとする迅速検査システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      仁井見 英樹
    • 学会等名
      第87回日本感染症学会 西日本地方会学術集会(長崎)
  • [学会発表] 菌数を敗血症の新規バイオマーカーとする起炎菌迅速同定・定量検査システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      仁井見 英樹
    • 学会等名
      第66回日本感染症学会東日本地方会学術集会(東京)
  • [学会発表] 菌数を敗血症の新規バイオマーカーとする迅速な遺伝子検査システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      仁井見 英樹
    • 学会等名
      第64回日本臨床検査医学会学術集会(京都)
  • [産業財産権] 不完全なマッチプローブを用いたカンジダ菌の迅速同定法2018

    • 発明者名
      東祥嗣,仁井見英樹,北島勲
    • 権利者名
      東祥嗣,仁井見英樹,北島勲
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-61350
  • [産業財産権] 血液検体の前処理方法2017

    • 発明者名
      仁井見英樹,杉江和茂,北島勲,上野智浩
    • 権利者名
      仁井見英樹,杉江和茂,北島勲,上野智浩
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-219547
  • [産業財産権] 改良Tmマッピング法2017

    • 発明者名
      仁井見英樹,大槻晋也,北島勲
    • 権利者名
      仁井見英樹,大槻晋也,北島勲
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-244461
  • [産業財産権] 検体中の細菌数の定量方法2017

    • 発明者名
      仁井見英樹,北島勲,宮腰晃央,東祥嗣
    • 権利者名
      仁井見英樹,北島勲,宮腰晃央,東祥嗣
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-246333
  • [産業財産権] 検体中の細菌数の定量方法2017

    • 発明者名
      仁井見英樹,北島勲,宮腰晃央,東祥嗣
    • 権利者名
      仁井見英樹,北島勲,宮腰晃央,東祥嗣
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-246724

URL: 

公開日: 2019-03-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi