研究課題/領域番号 |
15K08652
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
大西 宏明 杏林大学, 医学部, 教授 (80291326)
|
研究分担者 |
渡邊 卓 杏林大学, 医学部, 教授 (00191768)
広川 貴次 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究チーム長 (20357867)
中村 浩之 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (30274434)
大塚 弘毅 杏林大学, 医学部, 学内講師 (70439165)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | EGFR / 分子動力学モデル / 肺癌 |
研究実績の概要 |
29年度は、研究計画に基づき、以下の研究を実施した。 <阻害剤結合部位特徴解析> 前年度までの研究で作成した、変異EGFRとEGFR-TKI(チロシンキナーゼ阻害剤)との結合能を予測する分子動力学的モデルでは、L858R、delE746A750変異を持つEGFR蛋白はwild-type EGFRよりも各種の変異に対する結合能が高いこと、およびL858R+T790M、delE746A750+T790M、およびL858R+V843I変異を持つEGFR蛋白はT790MやV843Iを持たない単独変異EGFRよりも結合能が低下することが示され、実際の細胞株を用いた感受性試験やEGFR変異を有する肺癌患者における臨床効果と合致する結果が得られた。しかしながら、L858RとdelE746A750変異を比較した場合、構造予測ではdelE746A750変異よりL858R変異の方が結合能が高いと予測された点は、in vitroの感受性試験の結果でL858RよりもdelE746A750変異の方が感受性が高いことと一致しない結果であった。これに対し、モデリング時のサンプリング時間の単位を短くし、サンプリング頻度を増加させることで、L858RとdelE746A750変異の比較における分子動力学的モデルとin vitroの実験系との差異が解消された。今後、in vitroの追加実験を行い分子動力学的モデルとの適合性を確認した後、この研究結果を論文化する予定であり、現在追加実験を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
L858RとdelE746A750変異の比較における分子動力学的モデルとin vitroの実験系との差異が見られ、その解消に時間を要したため。
|
今後の研究の推進方策 |
新たなモデルの適合性を確認するためのin vitroの追加実験を行った後、学会発表、論文投稿を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿や学会発表を行わなかったこと、また新たな解析ソフトの購入などが不要となったことから、未使用額が生じた。今後、in vitroの追加実験を行った後、学会発表、論文投稿を行うため、試薬の購入や論文投稿費用に充てる予定である。
|