• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

肝細胞癌をはじめとする消化器系腫瘍の新規腫瘍マーカー・ラミニン関連分子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K08655
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

安田 宏  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80262129)

研究分担者 山本 博幸  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (40332910)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肝細胞癌 / 腫瘍マーカー
研究実績の概要

当該年度の検討で、ELISA法より感度が高い化学発光免疫測定法( chemiluminescent immunoassay; CLIA)による、自動化が可能なLn-γ2アッセイ法を構築した。健常人ボランティア52例と,2007年から2015年までの間に当院当科で診断した慢性肝疾患(CLD: chronic liver disease)症例24例およびHCC症例57例を対象とし,CLIAを用いて血清Ln-γ2値を測定し,同時に血清AFP値およびPIVKA-2値を測定した。Ln-γ2のカットオフ値を116.6 pg/mLとすると,Ln-γ2陽性は36/57例(63.2%),AFP陽性(>20 ng/mL)は30/57例(52.6%),PIVKA-2陽性(>40 mAU/mL)は39/57例(68.4%)であった。HCC症例では51/57例(89.5%)でLn-γ2あるいはPIVKA-2が陽性であり,同様にLn-γ2とAFPでは46/57例(80.7%),AFPとPIVKA-2では 47/57例(82.5%)が陽性であった。Ln-γ2はAFPを上回るHCC陽性率を示し,Ln-γ2とPIVKA-Ⅱを併用することで既存マーカー併用よりも陽性率が向上することが分かった.切除肝細胞癌(HCC)患者で免疫組織化学を行い、Ln-γ2単鎖が肝癌患者組織の比較的分化度が低い部分で高率に発現していることを確認した。 Ln-γ2はHCCに対して臨床応用可能な血清腫瘍マーカーとなり得る。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度までの成果をまとめ、現在、米国科学誌に投稿中である。

今後の研究の推進方策

次年度以降で消化器系の肝以外の癌においての有用性の検討が必要である。単施設での検討であるので、多施設での検討を予定している。

次年度使用額が生じた理由

現在米国で特許申請作業中のため、研究内容の発表が制限されているため、当初予定していた米国での学会発表が取りやめとなり、次年度持ち越しとなりました。

次年度使用額の使用計画

平成27年度までの検討で肝癌・膵癌・大腸癌の腫瘍マーカーとしての有用性が明らかになってきた。一方で、良性疾患(慢性・急性肝炎など)でも上昇がみられるため、臨床検体で更に詳細な検討を行う。人間ドック受診者を対象として、スクリーニング法での有用性をする。これらの結果をまとめ論文作成と国内外の学会で成果を発表する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Urgent Computed Tomography for Determining the Optimal Timing of Colonoscopy in Patients with Acute Lower Gastrointestinal Bleeding.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakatsu S, Yasuda H, Maehata T, Nomoto M, Ohinata N, Hosoya K, Ishigooka E, Ozawa S, Ikeda Y, Sato Y, Suzuki M, Kiyokawa H, Yamamoto H, Itoh F.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 54 ページ: 553-558

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.54.2829

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Treatment and prevention of gastrointestinal bleeding in patients receiving antiplatelet therapy.2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuda H, Matsuo Y, Sato Y, Ozawa S, Ishigooka S, Yamashita M, Yamamoto H, Itoh F.
    • 雑誌名

      World J Critical Care Medicine

      巻: 4 ページ: 40-47

    • DOI

      10.5492/wjccm.v4.i1.40

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hemostasis Achieved Endoscopically for Diverticular Bleeding from the Horizontal Portion of the Duodenum.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Y, Yasuda H, Suzuki M, Ishigooka S, Ozawa S, Yamashita M, Yamamoto H, Itoh F.
    • 雑誌名

      Clin Med Insights Gastroenterol

      巻: 8 ページ: 61-64

    • DOI

      10.4137/CGast.S32421

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 新規肝癌腫瘍マーカーとしての細胞外マトリックス関連分子の有用性2015

    • 著者名/発表者名
      清川博史,安田宏,松本伸行,奥瀬千晃,石井俊哉,山本博幸,伊東文生,吉田栄作,吉村徹,越川直彦,清木元治
    • 学会等名
      第21回日本消化器関連学会週間JDDW 2015
    • 発表場所
      東京・グランドプリンスホテル新高輪
    • 年月日
      2015-10-08

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi