研究課題
当該年度までの検討で、化学発光免疫測定法( chemiluminescent immunoassay; CLIA)による、より自動化が可能なLn-γ2単鎖のアッセイ法を構築した。健常人ボランティア52例、慢性肝疾患(CLD: chronic liver disease)24例、肝細胞癌(HCC)症例57例において既存マーカーであるAFP、PIVKA-IIと比較して検討を行いより有用なバイオマーカーであることが明らかになった。Ln-γ2単鎖とPIVKA-IIの組合せは、これまで肝癌診療ガイドラインで推奨されているAFPとPIVKA-II単鎖の組合せより、よりHCCの診断に有用なバイオマーカーである可能性が示唆された。Ln-γ2単鎖の各病期におけるHCC患者での陽性率は,I期 5/10例(50%),II期 12/18例(67%),III期 13/21例(62%),IV期 6/8例(75%)であった。同様にAFPではI期20%,II期44%,III期67%,IV期75%,PIVKA-IIではI期50%,II期56%,III期76%,IV期88%であり、ステージI/IIのHCC早期例の診断にも有用であった。肝動脈化学塞栓療法(TACE)を施行したHCC27例で治療前後のLn-γ2単鎖値とCT画像により治療効果を検討すると、術後血清Ln-γ2単鎖値低下例では、良好な縮小効果が得られる傾向にあった。逆に上昇例では無効~増悪例が多く見られた。診断だけでなく、治療効果予測にも有用なバイオマーカーである可能性が示唆された。HCCの他の消化器癌でも、膵癌、大腸癌などで血清Ln-γ2単鎖値が上昇する症例を認め、次年度以降詳細に検討する。
2: おおむね順調に進展している
血清Ln-γ2単鎖は肝細胞癌の最も基本的な腫瘍マーカーであるAFPより陽性率が高く、臨床応用が可能なマーカーとなり得る。PIVKA-IIとの組合せは、従来より行われているAFPとPIVKA-IIとの組合せより、より臨床的に有用なマーカーとなる可能性がある。これらの成果の一部をまとめ、国内の複数の学会で発表して注目を集めた。Cancer Science誌に受理された。
①消化器系の他のがんにおける有用性の検討:膵、胆道、胃、大腸などの癌、良性疾患での検討を行う。これまでの少数例の検討では膵癌で有用な可能性がある。②血清Ln-γ2単鎖上昇の機序の検討:腫瘍先進部分で上昇することが知られている。a) 画像的な解析:HCC患者のダイナミックCTにより、腫瘍容積・門脈および胆管浸潤(容積)との関連を検討する。b)免疫組織化学的な解析:切除例で血清Ln-γ2上昇例・非上昇例で、腫瘍周囲組織の脈管組織の有無・腫瘍浸潤などを比較する。
研究そのものは順調に経過しているが、論文受理まで約1年かかり、支出がやや少なかった。
①血清Ln-γ2値が上昇する機序・しない機序を検討する。②肝癌細胞や膵癌細胞株を用いてin vitroでの肝細胞癌でのLn-γ2発現上昇機序を検討する。培養上清中のLn-γ2単鎖をELISA測定し、また各細胞での各鎖(α3βγ2)のmRNA発現をreal-time PCRで検討する。これらの発現のepigeneticな機序の関与を脱メチル化剤(5-aza-dC)を用いて検討する。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)
J Medical Virology
巻: 89 ページ: 99-105
10.1002/jmv.24608
World J Gastrointest Endosc.
巻: 9 ページ: 91-94
10.4253/wjge.v9.i2.91.
Clin J Gastroenterol
巻: 9 ページ: 345-351
10.1007/s12328-016-0680-5
Turk J Gastroenterol.
巻: 27 ページ: 165-172
10.5152/tjg.2016.150300