研究課題/領域番号 |
15K08667
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疼痛学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
歌 大介 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 助教 (70598416)
|
研究分担者 |
安東 嗣修 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 准教授 (50333498)
高浪 景子 国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 助教 (70578830)
|
研究協力者 |
坂本 浩隆
木口 倫一
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 痒み / 痛み / in vivo patch clamp / spinal dorsal horn / 5-HT / GRP / electrophysiology |
研究成果の概要 |
中枢における痒みの情報伝達機構の詳細は未だ不明である。そのため、in vivo記録法を用いて皮膚への痒み刺激により誘起される興奮性応答を詳細に解析した。さらに、痒み応答ニューロンを染色し、組織形態学的な解析も併せて行った。その結果、痒み応答ニューロンはdelayedやsustained repetitive発火パターンを示すことが分かり、組織形態学的に興奮性介在ニューロンであることが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
神経生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
痒みは非常に不快な感覚であり、特にアトピー性皮膚炎など慢性そう痒は既存薬物では効果を示さないことが多く患者のQOLを著しく低下させる。しかし、痒みの情報伝達機構は不明な点が多い。申請課題の研究成果により、痒みの情報伝達機構や、痒み受容ニューロンの特徴が明らかになった。このことは、今後慢性そう痒モデル動物を用いることで病態時の解析にも非常に役立つ成果である。更に、得られた成果は新規治療法、治療薬を開発するうえで重要な情報となりうる。
|