• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

Methadoneを用いた難治性疼痛の特異的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K08678
研究機関東北薬科大学

研究代表者

溝口 広一  東北薬科大学, 薬学部, 准教授 (30360069)

研究分担者 桜田 忍  東北薬科大学, 薬学部, 教授 (30075816)
渡辺 千寿子  東北薬科大学, 薬学部, 講師 (90296020)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード多発性硬化症疼痛 / 難治性疼痛 / Morphine / Methadone / NMDA受容体
研究実績の概要

多発性硬化症疼痛のアロディニアに対しては、麻薬性鎮痛薬であるmorphine、fentanylおよびmethadoneの皮下投与による鎮痛作用は著しく減弱する。そこで、多発性硬化症疼痛のアロディニアに対する、各種麻薬性鎮痛薬の脊髄クモ膜下投与による鎮痛作用を検討した。その結果、皮下投与の場合と同様に、morphine、fentanylおよびmethadoneの脊髄クモ膜下腔内投与による鎮痛作用は著しく減弱した。以上の結果から、多発性硬化症疼痛のmorphine抵抗性(難治性疼痛化)は、少なくとも脊髄における鎮痛効果減弱を反映している可能性が示唆された。
一方、κオピオイド受容体作動薬であるnalfurafineや麻薬性鎮痛薬であるoxycodone(脊髄において内因性κオピオイドペプチドの遊離作用を持つ)の皮下投与ならびに脊髄クモ膜下腔内投与による鎮痛作用は、多発性硬化症疼痛に対しても減弱しない。そこで、多発性硬化症疼痛発症時における、脊髄μおよびκオピオイド受容体のmRNA発現量を測定した。その結果、μオピオイド受容体およびκオピオイド受容体のmRNA発現量は、多発性硬化症疼痛発症時に変化は認められなかった。
多発性硬化症疼痛のmorphine抵抗性は、NMDA受容体拮抗薬の単回腹腔内投与により消失し、morphineの鎮痛効果は多発性硬化症疼痛発症前のレベルまで回復する。そこでNMDA受容体拮抗薬であるMK-801あるいはNMDA受容体拮抗作用を持つ麻薬性鎮痛薬であるmethadoneを、多発性硬化症疼痛の形成前(免疫感作直前)、形成中(免疫感作1日後)あるいは形成後(免疫感作5日後)に投与し、MK-801およびmethadoneが多発性硬化症疼痛のmorphine抵抗性を消去する条件を検索した。その結果、MK-801およびmethadoneは、免疫感作直前、免疫感作1日後、免疫感作5日後のいずれの時点で単回投与しても、免疫感作6日後のmorphineの鎮痛を多発性硬化症疼痛発症前のレベルまで回復させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

下記の様に、複数の実験機器が故障したため、平成27年度と平成28年度に実施を予定していた各種実験の実施順序を一部入れ替えた。遺伝子を増幅するサーマルサイクラーが故障したため、同機器を新規購入し納品されるまで、遺伝子測定の実験が一時中断した(繁忙期であったため、他教室所有の機器を借用することは無理であった)。また、組織標本を作製するために使用するクリオカットが故障し、免疫学的組織化学染色法の実験が長期中断中である。本機器は、高価であり本学内唯一の機器であったために、代用機器が存在しない。現在、大学による同機器の修理および新規購入を待っている状態である。

今後の研究の推進方策

現在、RT-PCR法ならびにWestern Blot法により多発性硬化症疼痛発症時におけるNMDA受容体の機能変化を測定中である。次年度は当初予定の実験(一部はすでに本年度に実施済みである)に加え、クリオスタットが納品され次第、初年度に実施を延期した免疫学的組織化学染色法を用いた実験を完遂する予定である。

次年度使用額が生じた理由

機器の故障が原因で、平成27年度と平成28年度に実施を予定していた各種実験の実施順序を一部入れ替えた。それに伴い研究費の使用計画に変更が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度の当初研究計画に加え、クリオスタットが納品され次第、繰り越した研究費を使用して初年度に実施を延期した免疫学的組織化学染色法を用いた実験を完遂する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Intrathecal morphine-3-glucuronide-induced nociceptive behavior via δ-2 opioid receptors in the spinal cord2016

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Komatsu, Soh Katsuyama, Hiroshi Nagase, Hirokazu Mizoguchi, Chikai Sakurada, Minoru Tsuzuki, Shinobu Sakurada, Tsukasa Sakurada
    • 雑誌名

      Pharmacology Biochemistry & Behavior

      巻: 140 ページ: 68-74

    • DOI

      10.1016/j.pbb.2015.10.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of spinal glutamate in nociceptive behavior induced by intrathecal administration of hemokinin-1 in mice2016

    • 著者名/発表者名
      Chizuko Watanabe, Hirokazu Mizoguchi, Giacinto Bagetta, Shinobu Sakurada
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 617 ページ: 236-239

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2016.02.027

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Nalfurafineの末梢性抗掻痒作用2016

    • 著者名/発表者名
      音羽亮、溝口広一、渡辺千寿子、長瀬博、櫻田忍
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] Hemokinin-1誘発性疼痛関連行動の発現機構2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺千寿子、溝口広一、音羽亮、櫻田忍
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] Amidino-TAPAの非依存性に関わるμオピオイド受容体スプライスバリアントの探索2016

    • 著者名/発表者名
      溝口広一、渡辺千寿子、音羽亮、吉岡麻也、櫻田忍
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 多発性硬化症疼痛に対するオピオイド性鎮痛薬の効果2015

    • 著者名/発表者名
      溝口広一、渡辺千寿子、音羽亮、長瀬博、櫻田忍
    • 学会等名
      第9回日本緩和医療薬学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-04
  • [学会発表] Amidino-TAPAの非依存性に関わるμオピオイド受容体スプライスバリアントの探索2015

    • 著者名/発表者名
      溝口広一、渡辺千寿子、音羽亮、吉岡麻也、櫻田忍
    • 学会等名
      第45回日本神経精神薬理学会・第37回日本生物学的精神医学会合同年会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [学会発表] 難治性掻痒症治療薬nalfurafineの末梢性抗掻痒作用2015

    • 著者名/発表者名
      音羽亮、小笠原蓉子、新井田隆宏、溝口広一、渡辺千寿子、勝山壮、長瀬博、櫻田忍
    • 学会等名
      第66回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山)
    • 年月日
      2015-09-18
  • [図書] 疾患薬理学2016

    • 著者名/発表者名
      溝口広一
    • 総ページ数
      862 (19-31)
    • 出版者
      Neo Medical
  • [図書] Aromatherapy: Basic Mechanisms and Evidence Based Clinical Use2015

    • 著者名/発表者名
      Laura Rombola, Luigi Antonio Morrone, Chizuko Watanabe, Hirokazu Mizoguchi, Tsukasa Sakurada, Laura Berliocchi, Maria Tiziana Corasaniti, Giacinto Bagetta, and Shinobu Sakurada
    • 総ページ数
      461 (251-268)
    • 出版者
      CRC Press

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi