研究課題/領域番号 |
15K08688
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
町田 好男 東北大学, 医学系研究科, 教授 (30507083)
|
研究分担者 |
本間 経康 東北大学, 医学系研究科, 教授 (30282023)
森 一生 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (90375171)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | MRI / 非線形処理 / 圧縮センシング / 高速撮像 / 画質評価 |
研究実績の概要 |
最終の平成29年度も、実際の実験としては28年度までの検討を継続した。圧縮センシングMR画像の画質評価としては、28年度までのスパースサンプリングの密度分布の検討を進めた。その結果、圧縮センシングMRアンギオグラフィにおける血管描出能が、撮影視野に対する被写体サイズに依存した適切なサンプリングパターンにより改善することを例示することができた。画質指標の計測法の検討として、MTFの計測手法については、より実用化を目指して必要SNRの検討や計測用コイルの影響などについての検討を重ね、また、より多くの撮像シーケンスについて評価を重ねることができた。NPSの計測においては、非線形フィルタ処理画像に対する画像評価に重点をおいた検討を進め、全体のノイズ低減量を一定にした束縛条件下で1次元NPSの特性比較を行う方法を提案し国際学会でも報告した。以上の各項目について論文投稿準備を進めているところである。 最終年度の検討として、CS-MRIの画質評価法と計測手法の検討結果の統合をする形での視知覚的な評価等も視野に入れていたが、実際には計測手法を中心とした検討を進める結果となった。その一つの理由として、圧縮センシングの臨床機への実装が一気に進んだため、より視知覚的な検討は、臨床装置での最新画像も含めて進めたほうがよいとの判断もあった。今後の研究の展開としては、非線形高速MR画像の臨床導入をより強く意識した画質評価法の開発を進めたいと考えている。
|