研究課題/領域番号 |
15K08694
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松本 政雄 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (50149944)
|
研究分担者 |
高階 正彰 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (10392010)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 被写体の検出能 / ディジタル画像撮影法 / 撮影条件 |
研究実績の概要 |
1.患者の被ばく線量と診断用X線画像の画質との関係の究明(松本、高階) 患者の被ばく線量を低減するために、平成27年度に続いて開発したエネルギー弁別型X線撮影装置(CT装置も含む)の撮影システムを使って、いろいろなX線撮影装置の各種透視・撮影条件下で測定したX線スペクトルと、最適化したディジタル画像撮影法で、1 keVと3 keVのエネルギー間隔で、30 keV~70 keVのX線画像(炭素(C)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、鉄(Fe)、銅(Cu)のファントム画像)の異なる2つのエネルギーでの線減弱係数からファントム被写体の実効原子番号を求めた結果、理論値との誤差が、それぞれ、炭素(C)で0.73 %、アルミニウム(Al)で1.04 %、チタン(Ti)で5.86 %、鉄(Fe)で0.73 %、銅(Cu)で4.01 %の検出能で検出できた。
平成29年度は、患者の被ばく線量を低減するために、平成28年度に続いて開発したエネルギー弁別型X線撮影装置(CT装置も含む)の撮影システムを使って、いろいろなX線撮影装置の各種透視・撮影条件下で測定したX線スペクトルと、最適化したディジタル画像評価法でX線画像(人体のファントム画像)の画質と検出能の関係を究明する。また、被ばく線量などもモンテカルロ・シミュレーションでも検証する。さらに、この医療応用システムの適用範囲を明らかにするとともに、患者の被ばく線量を低減するために、さらに、散乱X線のスペクトルも測定して、各種透視・撮影条件下の線質の改善方法を検討し、これを使ったエネルギー弁別型X線撮影装置(CT装置も含む)の医療応用システムとして骨塩定量法、IVR、CTの電子密度測定などへの応用ついて明らかにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
最適化したディジタル画像撮影法の撮影条件を見出すのに手間取ったため。
|
今後の研究の推進方策 |
1.患者の被ばく線量と診断用X線画像の画質との関係の究明(松本、高階) 患者の被ばく線量を低減するために、平成28年度に続いて開発したエネルギー弁別型X線撮影装置(CT装置も含む)の撮影システムを使って、いろいろなX線撮影装置の各種透視・撮影条件下で測定したX線スペクトルと、最適化したディジタル画像評価法でX線画像(人体のファントム画像)の画質と検出能の関係を究明する。また、被ばく線量などもモンテカルロ・シミュレーションでも検証する。
2.エネルギー弁別型X線撮影装置(CT装置も含む)の医療応用システムの開発とその応用(松本、高階) この医療応用システムの適用範囲を明らかにするとともに、患者の被ばく線量を低減するために、さらに、散乱X線のスペクトルも測定して、各種透視・撮影条件下の線質の改善方法を検討し、これを使ったエネルギー弁別型X線撮影装置(CT装置も含む)の医療応用システムとして骨塩定量法、IVR、CTの電子密度測定などへの応用ついて明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会参加費内にランチョンセミナーの昼食代が返金されたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
学会参加の旅費の一部に使用予定。
|