研究実績の概要 |
多目的コホート研究の1990年ベースライン当時の居住地域から転出していない約7.5万人の居住情報のジオコーディングを行い、大気汚染と健康との関連を検討すべく、まず、大気汚染曝露評価をより正確に行う試みを行った。①最も近隣の一般大気測定局を割り当てた。測定局数は、11保健所管内で48か所あり、1測定局あたり1人~11,620人が割り当てられ、偏りが大きかったが、より個人の曝露指標となる可能性が示された。さらに、より最適な個人情報曝露指標として、②交通センサスの情報(居住地から幹線道路の距離、幹線道路における交通量など)が、大気汚染の代替としての曝露指標になる可能性について検討を行った。幹線道路との距離が50㎞以内に居住地がある人が15,916人~1000㎞以内に居住地がある人が72,880人と、解析可能な人数に差はあるが、多目的コホート研究内で、健康影響との関連を検討できる可能性が十分ある人数に曝露指標が割り当てられたことを確認した。また③実際の個人曝露によりあてはめるために、吹田地域で、大気測定局を用いた二酸化窒素(NO2)LUR(Land Use Regression)モデルの構築を、常時測定局(常時観測LUR,203地点)と臨時測定局データを用いて(臨時測定LUR,150地点)、それぞれ行い、そのモデル予測値の利用についての検討を行った。常時観測LURモデルは、吹田市30か所のNO2実測年平均濃度とも、よく相関していた(R2=0.68)。 今後、①②を用いて、多目的コホート研究における全対象地域において、肺がん・循環器疾患・死亡との解析を実施し、③拡大LURモデルを用いられる吹田地域における、死亡・肺がんとの解析を実施し、関連を明らかにすることが可能である。
|