研究課題/領域番号 |
15K08722
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
山地 太樹 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 室長 (10466203)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 大腸がん / レプチン / アディポネクチン |
研究実績の概要 |
本研究は、遺伝情報を操作変数に用いるMendelian Randomization 法を活用して未知・未観察の交絡による影響を調整し、疾病罹患前の血漿アディポカイン濃度と大腸がん罹患リスクとの関連を検討することを目的としている。平成27年度は、申請した研究計画に則り、Mendelian Randomization 法を適用するために必要なゲノム網羅的な遺伝情報を多目的コホート研究のベースライン調査時に収集したDNA検体から抽出した。また、Mendelian Randomization 法を適用しないで、疾病罹患前の血漿アディポカイン濃度と大腸がん罹患リスクとの関連を検討し、平成28 年度以降に行うMendelian Randomization 法を適用した検討の準備を行った。既知の交絡による影響を調整した解析から、血漿レプチン濃度と大腸がん罹患リスクとの間に統計学的有意な正の関連を、血漿アディポネクチン濃度と大腸がん罹患リスクとの間に統計学的に境界域の負の関連を観察した。肥満の指標であるBody Mass Indexでさらに調整したところ、血漿レプチン濃度で見られた統計学的有意な関連も統計学的に境界域の関連となってしまった。しかし、対照群の血漿レプチン濃度をもとに5等分位にした解析では、第一5等分位(最低分位)の群を対照に、第五5等分位(最高分位)の群で統計学的有意に大腸がん罹患リスクが上昇していることを観察した。この結果をもとに平成28 年度の研究方針を定め、先ずは血漿レプチン濃度と大腸がん罹患リスクとの関連をMendelian Randomization 法を用いて再解析することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
交付申請時に予見し得なかったような事態が生じなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度の当初研究計画に沿って、血漿レプチン濃度と大腸がん罹患リスクとの関連をMendelian Randomization 法を用いて解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初参加を予定していた学会に、参加できなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度に開催される学会に参加して、使用する計画である。
|