• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

乳房超音波検査の有効性評価とコンピュータ支援診断システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08725
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関東北医科薬科大学 (2017)
東北大学 (2015-2016)

研究代表者

鈴木 昭彦  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (60375045)

研究分担者 石田 孝宣  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00292318)
鄭 迎芳  東北大学, 大学病院, 助教 (60724036)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード乳癌検診 / マンモグラフィ / 超音波 / 高濃度乳房
研究成果の概要

宮城県対がん協会の画像データ11,442症例(通常のマンモグラフィ(MG)検診を受けるコントロール群;5,655名、MGに超音波を加えて検診を行う介入群;5,783名)に関して乳房構成を4段階に分類し、乳がんの発見契機を検証した。発見がん数はコントロール群28例(がん発見率0.49%)、介入群55例(がん発見率0.95%)であった。感度はそれぞれ71.8%、94.8%であった。高濃度乳房においては有意差をもって介入群でのがん発見率が上昇していた。超音波検査の追加により、特に高濃度乳房での乳がん発見率が大幅に改善することが示され、超音波がMGの弱点を補助的に補える検査法であることが示された。

自由記述の分野

乳癌検診

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi