研究実績の概要 |
本研究は、福岡市乳幼児健診事業の一環として開始した、生後10か月時点におけるアトピー性皮膚炎の発症と生後または産後1か月の母子の毛髪中のミネラル量との因果関係調査(初期調査)の継続的研究である。6年後の追跡調査では、1人につき2回の測定を行い、測定誤差(個人内変動)の大きさと原因を検討してきた。Proton-induced x-ray emission (PIXE) による毛髪ミネラルを疫学的リスク推定に有効に用いるためには、測定値の個人内変動と個人間変動を量的に評価することが必須であり、そのためには毛髪を2箇所採取して独立に測定されたミネラル計測値が必要となることが分かった。そこで、生後または産後1か月時点に採取した毛髪の残余検体を利用することにより、初期調査で構築した予測モデルの改良を行うことが本研究の目的である。 初期調査の残余毛髪の中から、本研究の対象となる(6年後の追跡調査への参加母子209組の)毛髪を選び出し、32種類のミネラル濃度の再計測を行った。生後1か月の乳児の毛髪は、少量で、細く、短いため、測定用の検体作製が困難な症例もあった。そこで、試料の目視およびスペクトルとの比較により、PIXE測定値の信頼性を4段階「信頼性が高・中・低・要注意」に分類し、信頼性が低いまたは要注意となった毛髪(乳児 39検体、母親 5検体)は解析から除き、さらに残余毛髪が0本のため測定不能であった5例を除く162組を本研究の解析対象とした。症例数の減少があったにも関わらず、アトピー性皮膚炎発症予測に対するROC分析では、初期調査よりも優れた結果が得られた。 本研究期間内に、毛髪PIXEの測定誤差(毛髪採取部位やX線照射位置に伴う個体内のバラツキ)を考慮した汎用的な統計解析手法を確立することが出来た。ミネラル計測値の"detectability","validity","tractability"を確認する方法、及びその結果に基づく対処法を論文に纏め、現在投稿中である。
|