• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

認知症予防を目的とした脳萎縮、認知機能検査の縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08736
研究機関愛媛大学

研究代表者

伊賀瀬 道也  愛媛大学, 医学部附属病院, 特任教授 (90314955)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳MRI / 脈波伝搬速度 / 脳萎縮
研究実績の概要

愛媛大学附属病院抗加齢ドックを受診した後、約10年を経過した受診者を対象に再度抗加齢ドックを施行している。本研究では10年間での加齢に伴う脳萎縮の程度の把握を把握することを第一の目標としている。進行状況としては現在まで受診勧奨に対して実際に受診された人数は目標値には達していない。しかしながら、各種マスコミ、講演会での受診勧奨を行っている結果、これまで途切れなく再診者は来院しているため最終年度までには統計解析が十分可能な人数に達するものと考えている。さらに自由診療で行う抗加齢ドックの性格上、受診さえすれば検査項目は自動的に網羅されるためデータの抜けは限りなく0に近い。このため信頼性の高いデータが得られることが明らかである。
現在のところ研究の仮説として挙げている項目の一例として以下のものがある。
本研究では脳MRIのデータを基に「有意な萎縮を示した群=萎縮あり群」と「示さなかった群=萎縮なし群」に分類している。「萎縮あり群」と「萎縮なし群」では複数の抗加齢ドックデータ(前値)が説明因子になる可能性が高い。動脈硬化に関連する項目として例えば脈波伝搬速度でみてみると約100例(初回受診時平均年齢65歳)の検討では初回の平均値1536cm/sが10年後には1611cm/sと加齢に伴う増大が示されているが個人差が大きいことが確認されている。今後はこのような加齢に伴う各指標と脳萎縮の程度との関連について解析し、抗加齢ドックの評価項目のうちどの項目が有意な説明因子になるのかを解析していく予定である。ここで得られたデータは認知症予防に関する有力な予防因子として臨床応用が可能になる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

愛媛大学附属病院抗加齢ドックを受診後10年を経過した受診者を対象に、再度抗加齢ドックを施行している。本研究では10年間脳萎縮の程度の把握を把握することを第一の目標としている。現在まで受診勧奨に対して実際に受診された人数は目標値には達していない。しかしながら口コミの影響もあり、途切れなく再診者は来院している。また抗加齢ドックの性格上、受診さえすれば、検査項目は全例施行されるのでデータの抜けは限りなく0に近いためデータの信頼性は高い。

今後の研究の推進方策

研究最終年度にあたりこれまでのデータを集積して本研究の課題「認知症予防を目的とした脳萎縮、認知機能検査の縦断研究」を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究最終年度にあたりこれまでのデータを集積して本研究の課題「認知症予防を目的とした脳萎縮、認知機能検査の縦断研究」を進めていく予定である。このために必要な経費を次年度助成金でこれに充てる予定である。

次年度使用額の使用計画

1)データ集積を行うための個人データをデータベースに累積していく。
2)データ解析にあたり購入した解析専用ソフトでこれを行う。
3)これまでに得られた知見について国際学会および国内学会で発表する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Skin Autofluorescence Examination as a Diagnostic Tool for Mild Cognitive Impairment in Healthy People.2017

    • 著者名/発表者名
      Igase M et al.
    • 雑誌名

      J Alzheimers Dis

      巻: 55 ページ: 1481-1487

    • DOI

      10.3233/JAD-160917

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 高齢者のMCI診断におけるSAFの有用性2016

    • 著者名/発表者名
      伊賀瀬道也 他
    • 学会等名
      日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      金澤
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [学会発表] Skin autofluorescence examination as a diagnostic tool for mild cognitive impairment in prehypertensives.2016

    • 著者名/発表者名
      Igase M et al.
    • 学会等名
      The American Society of Hypertension (ASH2016)
    • 発表場所
      NY, USA
    • 年月日
      2016-05-13 – 2016-05-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi