• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

認知症予防を目的とした脳萎縮、認知機能検査の縦断研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08736
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関愛媛大学

研究代表者

伊賀瀬 道也  愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (90314955)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳萎縮 / 認知機能
研究成果の概要

脳梗塞などの脳疾患の既往がなく、MRI検査および認知機能検査結果の1年間にMRIを追跡することができた40歳(平均年齢66.1±8.5歳)の被験者78名を分析した 。 脳萎縮の程度に関しては、時間的角領域(THA)を脳MRIで検査した。 認知機能試験として、単純痴呆スクリーニング試験を用いた。 THAと年齢との間には有意な相関があり、また有意な性差もあった。 しかし、THAの変化率および認知機能の変化率との有意な相関はない。 この研究の被験者には明らかな認知症患者は含まれていないため、軽度の認知障害との関係を検討する必要があるようである。

自由記述の分野

老年医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi