• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

循環器疾患発症と死亡に及ぼす慢性腎臓病のリスクの定量的評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

大澤 正樹  岩手医科大学, 医学部, 非常勤講師 (60295970)

研究分担者 米倉 佑貴  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (50583845)
横山 由香里  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (40632633)
連携研究者 丹野 高三  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (20327026)
森野 禎浩  岩手医科大学, 医学部, 教授 (90408063)
小笠原 邦昭  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00305989)
小原 航  岩手医科大学, 医学部, 教授 (90337155)
大森 聡  岩手医科大学, 医学部, 教授 (20306020)
大間々 真一  岩手医科大学, 医学部, 講師 (20453300)
伊藤 智範  岩手医科大学, 医学部, 教授 (30347851)
研究協力者 阿部 貴弥  岩手医科大学, 医学部, 教授 (40305769)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード慢性腎臓病 / 死亡率 / 循環器疾患罹患率 / 末期腎不全
研究成果の概要

健診を受診した地域一般住民24,624名の前向き追跡調査をもとに、2012KDIGOガイドラインCKDステージ分類別(G1からG4)に死亡・脳卒中罹患・心筋梗塞罹患・心不全罹患・透析治療新規開始の粗罹患率(/1000人年)と、G1を基準とした性年齢調整相対危険を年齢別(40-69歳と70歳以上)にポアソン回帰分析で求めた。中年群ではCKDステージが上がるほど死亡と心不全罹患の相対危険は上昇し、高齢群では CKDステージが上がるほど死亡・脳卒中・心不全の相対危険が上昇していく関係性が観察された。透析治療に関しては、中年・高齢群ともにステージが上がるほど指数関数的な相対危険の上昇が観察された。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi