• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

周期性四肢疼痛に関わる新規遺伝子の機能解析と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K08772
研究機関京都大学

研究代表者

奥田 裕子  京都大学, 医学研究科, 特定研究員 (30709663)

研究分担者 小泉 昭夫  京都大学, 医学研究科, 教授 (50124574)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード家族性四肢疼痛 / チャネロパチー / ナトリウムチャネル
研究実績の概要

本研究では、遺伝性慢性四肢疼痛発症家系6家系から見出された変異についてKnock inマウスを作製し、その変異モデルマウスでの行動実験、電気生理学的実験により、疼痛発症メカニズムを解明することを目的とした。
本年度は変異X2(以下R222S変異として表記)をもつ高齢Knock inマウス(36-38週齢)での疼痛行動解析を行い、若齢(8-10週)と同様、変異マウスでの有意な痛覚過敏を示した。また、行動実験と同週齢の若齢マウス(野生型、X2 knock in mouse)から痛みの伝達経路であるDRGニューロンを単離し、活動電位の性質について、静止膜電位、活動電位発生の閾値、振幅の大きさ、幅、早さ(maximum AP rise/fall)、後脱分極について計測した。その結果、変異型のKnock inマウスにおいて有意に振幅が大きく、後脱分極が過分極側にシフトしていた。また、発火頻度においても変異型のKnock inマウスは有意に増大した。以上のことから、NaV1.9の変異(R222S)によりDRGニューロンが過剰に興奮することで疼痛発生に関与することを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度はKnock inマウスでの行動学的、電気生理学的解析を完了し、その成果を論文として発表したため(Okuda et al., Plos one 2016)。

今後の研究の推進方策

今後は本研究で見つかった変異についての一般人口でのスクリーニング、および本研究室に問い合わせのあった疼痛患者に対する家族歴等の問診、臨床所見を得るとともに、
Nav1.9のp.R222について遺伝子型の判定を行う。

次年度使用額が生じた理由

大学経費にて購入してあった試薬を使用することができたため。

次年度使用額の使用計画

次年度については今年度のように大学経費での購入は期待できないため、研究に使用する試薬・器具・容器類については全て本経費にて購入する必要がある。計画にそって次年度経費とあわせ使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Infantile Pain Episodes Associated with Novel Nav1.9 Mutations in Familial Episodic Pain Syndrome in Japanese Families.2016

    • 著者名/発表者名
      Okuda H, Noguchi A, Kobayashi H, Kondo D, Harada KH, Youssefian S, Shioi H, Kabata R, Domon Y, Kubota K, Kitano Y, Takayama Y, Hitomi T, Ohno K, Saito Y, Asano T, Tominaga M, Takahashi T, Koizumi A.
    • 雑誌名

      Plos one.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0154827

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Scn11a R222S変異マウス末梢感覚神経の電子顕微鏡観察2017

    • 著者名/発表者名
      塩井大智、奥田裕子、加畑理咲子、小林果、原田浩二、小泉昭夫
    • 学会等名
      第87回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      フェニックスシーガイアリゾート(宮崎)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-28
  • [学会発表] 小児四肢疼痛発作症モデルマウスを用いた行動学的、電気生理学的解析2016

    • 著者名/発表者名
      奥田裕子、野口敦子、原田浩二、小林果、近藤大喜、高橋勉、小泉昭夫
    • 学会等名
      生理学研究所 研究会 「心臓・血管系の包括的な機能統合研究」
    • 発表場所
      九州大学 馬出(病院地区)キャンパス
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-25
  • [学会発表] 周期性四肢発作症の疼痛マウスモデルの作出と行動学的・電気生理学的解析2016

    • 著者名/発表者名
      奥田裕子、野口敦子、原田浩二、小林果、近藤大喜、高橋勉、小泉昭夫
    • 学会等名
      第11回トランスポーター研究会年会
    • 発表場所
      京都大学 宇治キャンパスきはだホール
    • 年月日
      2016-07-02 – 2016-07-03
  • [備考] 乳幼児期に特異的な手足の痛み発作を起こす病気を見つけ原因を解明

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/160527_1.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi