• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

鳥型結核菌の系統地理学的構造から推察される肺MAC症感染様式の地域差

研究課題

研究課題/領域番号 15K08793
研究機関神戸市環境保健研究所

研究代表者

岩本 朋忠  神戸市環境保健研究所, その他部局等, 部長 (70416402)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード抗酸菌 / Mycobacterium avium / コアゲノムSNP / 集団ゲノミクス
研究実績の概要

鳥型結核菌(Mycobacterium avium)の亜種であるM. avium sp. hominissuis(MAH)を原因とする肺MAC症が急速に増加している。MAHは人以外の動物宿主や自然環境からも見つかるが、その生活様式については未だ十分には解明されていない。我々はMAHの適応戦略を解明するため、ヒト以外の単離源由来のものを含め、日本で単離されたMAH12株のゲノムを決定した。それらとデータベース内の他国単離株24株の情報を合わせ、計36株のゲノム情報を用いて一連の集団ゲノミクス解析を行った。コアゲノムSNP情報を用いた集団構造解析から、MAH集団内に大きく分けて5つの系統があること、MAHはゲノムワイドに種内相互組換えを行う「性をもつ細菌」であることが判明した。遺伝子レパートリー解析から、「東アジア系統」のゲノムには、他の系統が持つものとは配列の大きく異なる対立遺伝子をもつ座がいくつかあることが明らかになった。さらに、病原性に関わる特定の遺伝子群については系統間移動が確認された。これらから、MAHは、種内遺伝子交換によって適応的な対立遺伝子を集団内に拡散する戦略をもつと推察された。加えて、様々な単離源由来の株が各MAH系統内に含まれることから、「宿主から放たれると環境中にプールされ、そこで交配し、多様なゲノムが生まれ、生じた子孫が各動物宿主に取り込まれて自然選択を受ける。」というMAHのライフサイクルが推察された。MAHのゲノム進化と生存戦略は、遅発育性の病原細菌の長期的および短期的進化を理解する上で、優れたモデルになるであろう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MAHがゲノムワイドに種内相互組換えを行う「性をもつ細菌」であることを世界で初めて立証した。さらに、その生存戦略として、種内遺伝子交換によって適応的な対立遺伝子を集団内に拡散する戦略をもつことが推察された。これらの知見は、本研究課題である、肺MAC症感染様式の地域差を生み出す根幹に迫るものと言える。2年間での研究成果としては、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

これまでに行った比較ゲノム解析では、DNAメチル化系がMAHの東アジア系統株に特異的なゲノミックアイランドに組み込まれていることが判明した。このことから、我々はユニークなメチル化系の取得が、転写制御または外来遺伝子取り込みの制御を介して、東アジア株の表現型発現に寄与しているとの仮説を立てている。メチローム解析が可能なPacBioデータを利用することで、これらのメチル化系の標的配列を解明し、本仮説の検証の出発点とする。

次年度使用額が生じた理由

次世代シーケンサー(イルミナ社 MiSeq)の購入時期が、当初予定よりも遅くなり、11月になったため、予定していた試薬を年度内に購入することができなかったため。

次年度使用額の使用計画

次世代シーケンサーによる解析に使用する試薬の購入を、年度当初から行うことで、すべての予算を執行する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Infection sources of a common no-tuberculous mycabacterial pathogen, Mycobacterium avium complex2017

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nishiuchi, Tomotada Iwamoto, Fumito Maruyama
    • 雑誌名

      Frontiers in Medicine

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3389/fmed.2017.00027

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 河川における非結核性抗酸菌の実態調査2017

    • 著者名/発表者名
      有川健太郎、西内由紀子、岩本朋忠
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [学会発表] 種内相互組み換えによって促進される鳥型結核菌の地域適応2017

    • 著者名/発表者名
      矢野大和、丸山史人、西内由紀子、中川一路、中島千絵、鈴木定彦、岩本朋忠
    • 学会等名
      第11回日本ゲノム微生物学会
    • 発表場所
      慶応湘南藤沢キャンパス
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [学会発表] NTMはどこにいるのか? 日常生活の中でのかかわりと菌の進化2017

    • 著者名/発表者名
      岩本朋忠
    • 学会等名
      第32回日本環境感染症学会総会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2017-02-24 – 2017-02-25
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi