• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

持続可能な地域医療システム構築のための総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

西條 泰明  旭川医科大学, 医学部, 教授 (70360906)

連携研究者 吉田 貴彦  旭川医科大学, 医学部, 教授 (90200998)
吉岡 英治  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (70435957)
中木 良彦  旭川医科大学, 医学部, 助教 (90322908)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地域医療 / かかりつけ医 / general practitioner / プライマリケア医 / 到達距離 / intention to leave
研究成果の概要

プライマリケア医までの距離と脳血管疾患死亡について、男性では、距離(per 1km)相対危険: 1.017、女性でも相対危険: 1.017で有意であった。かかりつけ医制度は、義務化すべき・推進すべきとの意見は合わせて51.7%であった。かかりつけ医制度を義務化・さらに推進するべきは、50歳以上が有意に低いオッズ比(OR)であった。地方の医師を辞める意思をアウトカムとする多変量解析では、30~39歳が有意に高いORであった。収入の不満もORを上昇した. 出身地については、同県内の職場の所在地と異なる町村が高いORであった。職業ストレスでは仕事のコントール点数が高いことがORを低下した。

自由記述の分野

公衆衛生学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi