• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

慢性腎臓病発症の早期予測指標に関するコホート研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関大阪大学

研究代表者

崔 仁哲  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40375514)

研究分担者 木山 昌彦  公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病予防健診部・健康開発, その他部局等, その他 (10450925)
磯 博康  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50223053)
大平 哲也  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50448031)
北村 明彦  大阪大学, 医学系研究科, 招へい准教授 (80450922)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードFMD検査 / 血管内皮機能障害 / 早期腎臓障害 / 疫学研究
研究成果の概要

本研究は、地域一般住民を対象として、非侵襲的早期動脈硬化指標である血流依存性血管拡張反応(FMD)検査、動脈硬化度(AI:Augmentation index)を測定した。心電図のミネソタコードを用いて、心房細動を評価し、血清クレアチニン値を用いて、慢性腎臓病(eGFR<60)を評価し、早期動脈硬化指標と心房細動、慢性腎臓病との関連を分析した。その結果、AI値が心房細動と正の関連があることが明らかになった。また、早期動脈硬化による血管内皮機能障害(FMDの低値)と慢性腎臓病と関連する傾向を示した。

自由記述の分野

慢性疾患の疫学研究

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi