• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

総合的機能評価を用いた治療効果ならびに有害事象予測を目指したコホートの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

小川 朝生  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 分野長 (10466196)

研究分担者 木下 寛也  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医長 (30505897)
松本 禎久  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 科長 (30544522)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード社会医学 / 衛生学・公衆衛生学 / 高齢者保健 / 介護福祉
研究成果の概要

高齢がん患者を対象に高齢者総合機能評価をおこなうことを目的に、認知機能とフレイルの判定をおこなうスクリーニング法と簡易介入法をエキスパートコンセンサスで開発した。
つづけて、フレイルな患者や認知機能障害の合併、併存症のある患者など通常の臨床試験の実施が難しい領域においてエビデンスを蓄積するために、治療を受ける症例を連続的に登録し、治療や支持療法の効果ならびに有害事象に差があることを明らかにした。

自由記述の分野

精神医学、老年精神医学、コンサルテーション精神医学、緩和医療学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、認知機能や生活機能の低下が、高齢者のがん治療が安全に実施できるかどうかに影響する事が明らかになった。このことにより、がん治療を開始する前に、今後治療が安全に実施できるかどうかを予め予測することが可能になる。
加えて、リスクがある事例に対しては、予めそのリスクを可能な限り下げるための取組みを行い、従来は難しかった治療を可能とする支持療法の開発につなげることができる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi