• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

全てのカンナビノイド系指定薬物に適用可能な高感度分析法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所

研究代表者

田上 貴臣  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 主幹研究員 (00321943)

研究分担者 武田 章弘  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 研究員 (00622755)
土井 崇広  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (90516767)
淺田 安紀子  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 研究員 (80622753)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード危険ドラッグ / 分析
研究成果の概要

世界的に危険ドラッグ製品から新規精神作用物質(NPS)が検出、同定されている。我が国ではNPSは指定薬物として順次規制されてきた。流通している危険ドラッグ製品の分析のために、迅速、高感度かつ信頼性の高い分析法等が求められている。本研究では、位置異性体を識別する二つの分析法と危険ドラッグ中のNPSを迅速に分析する一つの分析法を確立した。これらの分析法は危険ドラッグ中のNPSの分析に有用と考えられる。

自由記述の分野

分析化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、位置異性体を識別する二つの分析法と危険ドラッグ中のNPSを迅速に分析する一つの分析法を確立した。位置異性体を識別する分析法を確立することにより、位置異性体を確実に同定することが可能となり、誤同定の防止が可能になることに加え、迅速な結果の確定が可能となる。また、迅速な分析法の確立は、言うまでもなく迅速な分析が可能となる。これらの分析法により「危険ドラッグの迅速な分析による流通阻止」による「事件、健康被害等の未然防止」が可能になると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi