• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

カルバペネム耐性腸内細菌感染症の効果的感染対策の確立及び新規治療標的の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K08837
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

貫井 陽子  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (20568232)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード耐性菌 / 感染対策
研究実績の概要

カルバペネム系抗菌薬はグラム陰性桿菌による感染症治療の「最後の切り札」として、臨床上重要な抗菌薬である。2012年の米国疾病センターの報告によると、過去10年間でカルバペネム耐性腸内細菌(Carbapenem-resistant Enerobacteriaceae: CRE)は1.2%から4.2%に増加し、特にクレブシエラ属では1.6%から10.4%と急増している。CREは血液中に侵入するとエンドトキシンを産生し、ショックや多臓器不全を引き起こす。CREの国内における疫学は、輸入例を中心として散見され、分離頻度は欧米と比較し低いと考えられていたが詳細は明らかではない。本年度は国内のCREの疫学及び耐性遺伝子保有状況を明らかにすることを目的とした。

2004年4月1日から2013年3月31日までの期間に検出された腸内細菌(27,956株)の内、大腸菌の0.21%、クレブシエラ属の1.4%、シトロバクター属の5.0%、セラチア属の7.0%、セラチア属の7.7%、エンテロバクター属の10.8%、がCREの定義を満たし、これまでの国内の報告と比べ高率であることが判明した。また検出部位は尿32%、呼吸器系30%、腹腔内16%、創部15%、血液3%、血管内カテーテル2%、生殖器系2%であり、欧米の報告と比較すると尿、呼吸器系検体での検出が多い傾向が認められた。現在国内においてもCREの病院内でのアウトブレイクの報告が相次いでいる。上記の検体の取り扱い時には厳重な接触感染対策を行うことが必要と考えられた。また、これらのCREの中で既知の耐性遺伝子(IMP, VIM, KPC, NMCA, OXA, IMI, NDM)保有株を遺伝子解析により除外したところ、Class A型のKPCやD型のOXA型とシークエンス上の相同性が比較的高い新型のカルバペネマーゼ産生株が6株認められた。今後これらの新型カルバペネマーゼ及び新規治療ターゲットの解析を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究初年度に予定していたCREの疫学、最適な感染対策、新型カルバペネマーゼの検出まで予定通り進展した。

今後の研究の推進方策

次年度以降は新型のカルバペネマーゼ産生株6株のエックス線構造解析、kinetics解析を進める。また新型カルばペネマーゼ点変異体の作成し、最終的にはマウス敗血症モデルにおける病原性解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

今年度の遺伝子解析などに必要な試薬はすでに保有していたものを使用したため

次年度使用額の使用計画

次年度にX線構造解析やkinetics解析などの大規模な解析を予定しており、主に使用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 医療従事者への予防接種・抗体価管理2015

    • 著者名/発表者名
      貫井陽子
    • 雑誌名

      小児感染対策マニュアル

      巻: 1 ページ: 82-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病院・診療所における季節性インフルエンザ対策の在り方と課題2015

    • 著者名/発表者名
      貫井陽子
    • 雑誌名

      化学療法の領域

      巻: 31 ページ: 31-35

  • [学会発表] Clinical and bacterial characterization of nosocomial Clostridium difficile infection among children in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nukui
    • 学会等名
      American Society for Microbiology 2016
    • 発表場所
      Boston(USA)
    • 年月日
      2016-06-16 – 2016-06-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular typing for methicillin-resistant Staphylococcus aureus: comparison between PCR-based open reading frame typing, multilocus sequence typing (MLST), and Staphylococcus protein A gene (spa) typing2016

    • 著者名/発表者名
      Ogihara S, Yoko Nukui
    • 学会等名
      American Society for Microbiology 2016
    • 発表場所
      Boston(USA)
    • 年月日
      2016-06-16 – 2016-06-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境培養結果をもとにした蓄尿検査適正化への取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      貫井 陽子
    • 学会等名
      第31回日本環境感染学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-02-19 – 2016-02-20
  • [学会発表] ITシステムを活用した院内ラウンドの評価2016

    • 著者名/発表者名
      島 眞理、貫井 陽子
    • 学会等名
      第31回日本環境感染学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-02-19 – 2016-02-20
  • [学会発表] MLST, spa typing, POTによるMRSAの菌株識別能の比較2016

    • 著者名/発表者名
      荻原 真二、貫井 陽子
    • 学会等名
      第31回日本環境感染学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-02-19 – 2016-02-20
  • [学会発表] 医療情報を利用したカンジダ血症に対するクオリティマネジメントの検討2016

    • 著者名/発表者名
      相曽 啓史、貫井 陽子
    • 学会等名
      第31回日本環境感染学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-02-19 – 2016-02-20
  • [学会発表] 当院における人工呼吸器関連サーベイランス導入の現状2016

    • 著者名/発表者名
      小堺 隆寛、貫井 陽子
    • 学会等名
      第31回日本環境感染学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-02-19 – 2016-02-20
  • [学会発表] 蚊媒介性ウイルス感染症uptodate2015

    • 著者名/発表者名
      貫井 陽子
    • 学会等名
      国公立大学附属病院感染対策協議会総会
    • 発表場所
      東京大学伊藤国際学術研究センター(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Whole genome sequence analysis of multiple beta-lactamase-producing Klebsiella pneumoniae that caused an outbreak in a Japanese hospital2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nukui
    • 学会等名
      55th Interscience Conference of Antimicrobial Agents and Chemotherapy
    • 発表場所
      SanDiego(USA)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-21
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi