• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

医療の質評価のパブリック・リポーティングによる質改善効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K08838
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

伏見 清秀  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50270913)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアウトカム / 臨床指標 / 医療の質
研究実績の概要

国民の医療の質への関心の高まりに対応して、DPCデータなどの医療業務データを用いた医療の質評価が広まってきている。本研究では、我が国で過去5年間に多くの医療機関で実践された医療の質評価とその公表等の医療の質改善への反映を検証した。1323急性期病院から退院患者および外来患者の匿名DPC調査データを収集しデータベースを構築した。診療ガイドライン等に基づく術後抗菌薬使用、予防的抗凝固薬使用、早期リハビリテーション等のプロセス指標を算出し、個別医療機関のパブリック・リポーティング(医療の質指標の公表)の状況と比較した。
平成28年度はあらたに収集したデータを追加して、分析結果の再現性を検証するとともに、初年度の分析を引き続き継続した。特に、指標間の効果の違いと医療者の行動変容等に関する詳細な分析は、時間を要するため、平成28年度以降も解析を続けることとした。同様に、医療機関属性の影響についても、分析視点を追加して、引き続き検討を進める。併せて、これらの分析を通して、既存の評価指標の問題点等を検討して、医療の質をより適切に評価できる医療評価指標の改善につながる条件等を明かとするための分析を行った。また、大動脈瘤、Still病等の臨床疫学、アウトカムに影響を与える要因等を分析し、医療の質を評価しうるあらたな指標の開発とそれらを公表することによってどのような影響があるかを検討した。さらに、がん緩和治療や終末期医療での適切な医療を評価するための指標を検討するために、がん終末期の化学療法の実態や緩和治療がそれらに与える影響等を分析して、論文に報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データ収集、データベース構築等は順調に進展し、一部の研究成果は論文等に報告している。

今後の研究の推進方策

平成28年度までの研究を継続するとともに、新たな指標等の開発につなげるため、医療の質に関係する要因をDPCデータ等から計測する手法の開発を発展させる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hospital mortality of patients aged 80 and older after surgical repair for type A acute aortic dissection in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Ohnuma, Daisuke Shinjo, Kiyohide Fushimi.
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 95 ページ: e4408

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Epidemiological study of adult-onset Still’s disease using a Japanese administrative database2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Sakata, Sayuri Shimizu, Fumio Hirano, Kiyohide Fushimi.
    • 雑誌名

      Rheumatol. Int..

      巻: 36 ページ: 1399-1405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of Palliative Care Consultation With Reducing Inpatient Chemotherapy Use in Elderly Patients With Cancer in Japan Analysis Using a Nationwide Administrative Database2016

    • 著者名/発表者名
      Motoko Sano, Kiyohide Fushimi,
    • 雑誌名

      American Journal of Hospice and Palliative Medicine

      巻: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/1049909116650238

    • 査読あり
  • [学会発表] 医療の可視化から始める医療安全ガバナンス強化-院内ビックデータ分析手法の内部監査への応 用とクオリティマネージャー養成について.2016

    • 著者名/発表者名
      伏見清秀
    • 学会等名
      第11 回医療の質安全学会学術集会
    • 発表場所
      千葉県
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-19
  • [図書] 院内ビッグデータ分析による病院機能高度2016

    • 著者名/発表者名
      伏見清秀
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      じほう

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi