• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

救急領域におけるノンテクニカルスキル教育コース(NoTAM)についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08853
研究機関大阪市立大学

研究代表者

溝端 康光  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90420736)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード救急医療 / チーム医療 / ブリーフィング / リーダーシップ / ノンテクニカルスキル
研究実績の概要

本研究は、救急領域におけるノンテクニカルスキルを習得するための目標、方策、評価からなる教育コース(NoTAM:Non-Technical Skills for Acute Medicine)を策定し、その効果を検証することを目的としたものである。
初年度にあたる平成27年度は、コース受講前のノンテクニカルスキルの評価をおこなうことと、NoTAM教育コースの策定を計画しており、それぞれについて下記のことを実施した。
1.大阪市立大学医学部附属病院救命救急センターの医師および看護師を対象とし、NoTAM受講前の救急診療・外傷初期診療におけるノンテクニカルスキルを評価する。
救命救急センターの救急室にビデオカメラとマイクを設置し、患者搬入時の画像を録画録音できるようにした。また、録画した映像を保存し、診療にあたった医師、看護師らのノンテクニカルスキルを評価できるようにした。平成28年1月から3月までに3か月間の搬入患者238例の画像を集積した。平成28年度にこれらの画像から教育コース受講前のノンテクニカルスキルを評価する予定である。
2.CPACを受講した経験をもつ医師4名と看護師2名でプロジェクトチームを構成し、ノンテクニカルスキルを指導するための、CRMに基づく教育コース(NoTAM)を策定する。
医師3名と看護師3名からなるプロジェクトチームを立ち上げ、教育コースの内容を策定した。具体的には、プログラムの内容、講義スライド、教材としてのビデオ画像作成のためのシナリオ作りを行った。平成28年度に教育コースを実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

教育コース受講前の診療映像の録画を行うことができており、平成27年度の予定「1.大阪市立大学医学部附属病院救命救急センターの医師および看護師を対象とし、NoTAM受講前の救急診療・外傷初期診療におけるノンテクニカルスキルを評価する。」を行うことができている。
教育コースのプログラムや内容の策定を進めており、平成27年度の予定「2.CPACを受講した経験をもつ医師4名と看護師2名でプロジェクトチームを構成し、ノンテクニカルスキルを指導するための、CRMに基づく教育コース(NoTAM)を策定する。」を行うことができている。

今後の研究の推進方策

研究計画に記載したとおりに研究を進める予定である。
平成28年度は、大阪市立大学医学部附属病院救命救急センターの医師および看護師を対象としてNoTAMを実施する。
平成29年度は、大阪市立大学医学部附属病院救命救急センターの医師および看護師を対象とし、NoTAM受講後の救急診療・外傷初期診療におけるノンテクニカルスキルを評価する。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi