• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

在宅医療における薬物療法モニタリング機能拡大に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08854
研究機関北海道薬科大学

研究代表者

柳本 ひとみ  北海道薬科大学, 薬学部, 講師 (80200541)

研究分担者 黒澤 菜穂子  北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (00170118)
古田 精一  北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (50438909)
櫻井 秀彦  北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (70326560)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード在宅医療 / 薬剤師 / 薬物療法 / バイタルサイン / 尿試験紙検査 / 多職種連携
研究実績の概要

平成27年度は、在宅業務経験のある薬剤師を対象に、業務での確認項目および薬物療法の評価に必要な項目に関しWebアンケートを実施した。結果、業務に男女差が確認され、忙しい薬局で経験の少ない薬剤師が、患者の生活に関わる業務を負担に感じる傾向が窺われた。「患者/家族あるいは連携している多職種から以下の情報を確認していますか」の質問に対する回答は、全般的に頻度が低く、薬物療法評価および他職種連携の推進という見地からの問題点が明らかになった。
平成28年度は在宅医および訪問看護師の個別インタビューを行い、結果を質的手法で解析し、アンケート質問票を作成した。インタビューでは両職種共に薬剤師のバイタルサイン測定を期待し、担当者会議への積極的な参加を促していた。さらにWebアンケート調査を実施し、結果の因子分析を行い、臨床介入研究のための質問票作成を完成させた。訪問看護師が、負担に感じる業務の量および質が多く、薬剤師は、これを支援しなければならない課題が明らかになった。さらに両職種が薬剤師に薬学的判断に基づいて、患者の服用薬を管理することを期待している事実が明らかとなった。
平成29年度は、完成した在宅医、訪問看護師および薬剤師への質問票ならびに患者対象のQOL評価表(SF-36v2)を用い、6ヶ月の訪問期間を前後で分け、薬剤師のバイタルサイン測定ならびにバイタルサイン測定に平行し尿検査による測定を介入した臨床試験を行った。脱落例もあり1件のみの完成データ収集となった。患者を含め都合4者からの回答比較では、バイタルサイン測定のみの有用性が示された。在宅医師および訪問看護師対象の薬剤師のバイタルサイン測定および尿検査の有用性を問う郵送アンケートを行った。2職種共に、バイタルサイン測定のみの有用性に賛成する割合が約65~70%と高かった、一方、尿検査による測定の有用性に約半数が賛成していた。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 薬物療法に関する在宅訪問薬剤師の実施業務と意識調査2019

    • 著者名/発表者名
      柳本ひとみ、櫻井秀彦、古田精一、黒澤菜穂子
    • 雑誌名

      在宅薬学

      巻: 6 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道在住薬局薬剤師の在宅業務への意識および意欲に影響する要因に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      柳本ひとみ、梅田純代、古田精一、黒澤菜穂子
    • 雑誌名

      在宅薬学

      巻: 4 ページ: 13-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 薬局薬剤師の医薬情報の収集に関するニーズと属性の地域性について -北海道の都市部と地方における比較-、2017

    • 著者名/発表者名
      梅田純代、柳本ひとみ、古田精一、黒澤菜穂子
    • 雑誌名

      医学と薬学

      巻: 74 ページ: 1267-1283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 薬剤師の英語力向上の必要性に関する意識調査2017

    • 著者名/発表者名
      大野拓恵、柳本ひとみ、板倉宏予、梅田純代、グレゴリー・サムソノー、加藤隆治、山田 惠、黒澤菜穂子
    • 雑誌名

      社会薬学

      巻: 36 ページ: 62-70

    • DOI

      https://doi.org/10.14925/jjsp.36.2_62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保険薬局における患者視点での医療サービスの評価と次回利用意向への影響要因に関する実証研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐島進、櫻井秀彦、佐藤陽介、我妻拓哉、早瀬幸俊
    • 雑誌名

      医薬品情報学

      巻: 18 ページ: 29-38

    • DOI

      https://doi.org/10.11256/jjdi.18.251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 休日・夜間の薬局サービスに関するニーズの潜在的患者属性の探索と安心感の調査2017

    • 著者名/発表者名
      小山内康徳、木村礼志、高杉公彦、櫻井秀彦
    • 雑誌名

      社会薬学

      巻: 36 ページ: 106-117

    • DOI

      https://doi.org/10.14925/jjsp.36.2_106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国民の院外処方賛否に関する評価の視点-混合研究法を用いて2017

    • 著者名/発表者名
      男全恵里花、岸本桂子、福島紀子、櫻井秀彦
    • 雑誌名

      社会薬学

      巻: 36 ページ: 78-87

    • DOI

      https://doi.org/10.14925/jjsp.36.2_7

    • 査読あり
  • [学会発表] 在宅医および訪問看護師の在宅業務への意識および薬剤師への期待に関する調査研究2018

    • 著者名/発表者名
      柳本ひとみ、櫻井秀彦、黒澤菜穂子、古田精一
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] 在宅訪問経験薬剤師の実施業務および現場での薬物療法に関する意識調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      柳本ひとみ、櫻井秀彦、黒澤菜穂子、古田精一
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
  • [学会発表] 訪問医師および訪問看護師に対するインタビュー解析による在宅訪問薬剤師のあり方に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      柳本ひとみ、櫻井秀彦、黒澤菜穂子、古田精一
    • 学会等名
      第8回 日本プライマリ・ケア連合学術大会
  • [学会発表] 多職種連携での問題点探索を目的とした調査研究-訪問看護師を対象として-2017

    • 著者名/発表者名
      柳本ひとみ、櫻井秀彦、黒澤菜穂子、古田精一
    • 学会等名
      第10回日本在宅薬学会学術大会
  • [学会発表] 多職種連携での問題点探索を目的とした在宅医への業務および意識調査2017

    • 著者名/発表者名
      柳本ひとみ、櫻井秀彦、黒澤菜穂子、古田精一
    • 学会等名
      第27回日本医療薬学会年会
  • [学会発表] 薬局薬剤師がアロマセラピーを活用する意識および現状に関する調査2017

    • 著者名/発表者名
      梅田純代、柳本ひとみ、黒澤菜穂子
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
  • [学会発表] 薬局薬剤師としてのアロマセラピーの関わり方の検討 ―意識・現状に関する調査―2017

    • 著者名/発表者名
      梅田純代、柳本ひとみ、黒澤菜穂子
    • 学会等名
      第20回日本医薬品情報学会総会・学術大会
  • [学会発表] 薬剤師の卒後教育としてのアロマセラピーに関する意識調査2017

    • 著者名/発表者名
      梅田純代、柳本ひとみ、黒澤菜穂子
    • 学会等名
      第20回日本アロマセラピー学会学術総会
  • [学会発表] 薬剤師のアロマセラピーに関する意識調査 -アロマセラピーの卒後教育実施に向けて-2017

    • 著者名/発表者名
      梅田純代、柳本ひとみ、黒澤菜穂子
    • 学会等名
      第27回日本医療薬学会年会
  • [学会発表] 服薬アドヒアランスへの影響構造に関する実証研究:糖尿病患者と高血圧患者の比較モデル分析2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井秀彦、野呂瀬崇彦、恩田光子
    • 学会等名
      第11回日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi