• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

政府統計のミクロデータと独自調査による女性医師の継続就労条件解明の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08857
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

上塚 芳郎  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40147418)

研究分担者 冨澤 康子  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00159047)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード女性医師 / 継続就労 / ワーク・ライフ・バランス / 就業構造基本調査 / ストレス / 医学教育 / 子育て / 介護
研究実績の概要

本研究では、妊娠・出産後に医師免許を持ちながら医師として就労しない/できない「潜在女性医師」に注目して就労希望条件や意識を分析し、日本における女性の年齢階級別就業率における「M字カーブ」を改善するのに有効な方策を見つけることを目的とした。本年は、【2】女性医師へのアンケート調査、および、【3】「就業構造基本調査」(「就調」)の個票データを利用した分析を行うこととした。具体的には、女性医師へのアンケート調査を女性医師を含むドクター・ストレス調査として、学会単位での調査を企画した。また「就業構造基本調査」の個票データの分析では、どのような労働条件・属性の女性医師が継続就業しやすくなるのかを明らかにしようと試みた。そこで、① 女性医師の勤務形態・労働条件・就業意識・家族について、② 女性医師の離転職について、③ 女性医師の就業意識の形成要因について分析を行った。女性医師の就業意識に関する分析をすることで、女性医師の就業意識の形成要因を明らかにし、年齢層や勤務形態で就業意識の形成要因が異なるか分析し、これらの違いについても明らかにすることを試みた。成果を論文にまとめ報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

情報収集し、その情報を勉強会を開催することにより発信した。講演者からの教育的配慮のある情報を得るばかりでなく、成果の一部をまとめ、発信することができた。

今後の研究の推進方策

ここまでの分析によって得られた結果を学術論文等の形でまとめながら、その知見を実際に社会的に還元するために具体的な就業支援施策を見出す。国内だけではなく海外の事例や文献についても調査し、研究代表者の上塚の環境を利用して周囲の女性医師との意見交換も行い、可能な限り具体的かつ有効な施策を導出したい。

次年度使用額が生じた理由

アンケート調査を開始する時期が遅くなり、論文執筆が行えず、英文校正、カラー印刷代、別刷り代、オープンアクセス代などの出金が行えなかった。

次年度使用額の使用計画

平成29年度中には論文執筆を行い、英文校正、カラー印刷、オープンアクセス、別刷り代などを支払いたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Materials at Disaster Sites: Looking Back on the Great East Japan Earthquake2016

    • 著者名/発表者名
      中島範宏, 上塚芳郎
    • 雑誌名

      東京女子医科大学雑誌

      巻: 86 ページ: 171-182

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 切除不能進行・再発大腸がん患者におけるSOXおよびCOXレジメンの科学的な選択と評価 臨床判断分析による薬剤経済評価2016

    • 著者名/発表者名
      永瀬怜司,伊與田友和,菅野浩,赤瀬朋秀,荒川一郎,井上忠夫,上塚芳郎
    • 雑誌名

      癌と化学療法

      巻: 43 ページ: 1201-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【健診・検診・人間ドック読み方・進め方ガイドブック-今さら聞けない解釈の基本と対処】 心電図検査の必要性を再考する 虚血性心疾患の発見にどこまで有用か2016

    • 著者名/発表者名
      上塚芳郎.
    • 雑誌名

      内科

      巻: 118 ページ: 353-357

  • [雑誌論文] 勤務医の現職からの離職の傾向-就業構造基本調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      冨澤康子, 宮崎悟, 西田博, 上塚芳郎
    • 雑誌名

      東京女子医科大学雑誌

      巻: 86 ページ: 215-222

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 理想の男女共同参画を目指して 外科を選択した女性医師のキャリア形成とワークライフバランス2016

    • 著者名/発表者名
      冨澤康子
    • 雑誌名

      日本外科学会雑誌

      巻: 117 ページ: 22-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suturing the gender gap: Income, marriage, and parenthood among Japanese Surgeons2016

    • 著者名/発表者名
      Okoshi, K. Nomura, K. Taka, F. Fukami, K. Tomizawa, Y. Kinoshita, K. Tominaga, R.
    • 雑誌名

      Surgery

      巻: 159 ページ: 1249-59

    • DOI

      10.1016/j.surg.2015.12.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mentorship as Experienced by Women Surgeons in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Yorozuya K, Kawase K, Akashi-Tanaka S, Kanbayashi C, Nomura S, Tomizawa Y.
    • 雑誌名

      World J Surg

      巻: 40 ページ: 38-44

    • DOI

      10.1007/s00268-015-3245-8

  • [雑誌論文] 第4次男女共同参画基本計画策定に当たっての基本的な考え方(素案)から女性医師のワーク・ライフ・バランスとキャリア形成を考える2016

    • 著者名/発表者名
      冨澤康子
    • 雑誌名

      整形・災害外科

      巻: 59 ページ: 269-273

  • [雑誌論文] 外科医の待遇 明るい未来のために 外科医が仕事と生活を健全に送るために外科学会や病院、我々は何をしたらよいのか? 「全国外科医仕事と生活の質調査」自由記載内容分析より2016

    • 著者名/発表者名
      川瀬和美 前田耕太郎 富永隆治 岩瀬弘敬 小川朋子 柴崎郁子 島田光生 田口智章 竹下惠美子 冨澤康子 野村幸世 花崎和弘 葉梨智子 山下啓子 國土典宏 萱間真美 日本外科学会男女共同参画委員会
    • 雑誌名

      日本外科学会雑誌

      巻: 117 ページ: 452-455

  • [学会発表] 私、女性外科医やってます! 私のスタイル紹介 外科医の年収と家族構成における男女格差 女性外科医はキャリアと何を引き替えにしているのか2016

    • 著者名/発表者名
      大越香江 野村恭子 高史明 深見佳代 木下浩一 冨澤康子 富永隆治
    • 学会等名
      第78回日本臨床外科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-24
  • [学会発表] 好きな仕事を続ける 各領域の取り組み、今できること 外科を選択する女性医師が増えている 継続就労とキャリア形成で今できること2016

    • 著者名/発表者名
      冨澤康子
    • 学会等名
      第44回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-18
  • [学会発表] 外科医の待遇 明るい未来のために 外科医が仕事と生活を健全に送るために外科学会や病院、我々は何をしたらよいのか?2016

    • 著者名/発表者名
      川瀬和美 前田耕太郎 富永隆治 岩瀬弘敬 小川朋子 柴崎郁子 島田光生 田口智章 竹下惠美子 冨澤康子 野村幸世 花崎和弘 葉梨智子 山下啓子 國土典宏
    • 学会等名
      第116回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-04-14

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi