• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

政府統計のミクロデータと独自調査による女性医師の継続就労条件解明の実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病院・医療管理学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

上塚 芳郎  東京女子医科大学, 医学部, 特任教授 (40147418)

研究分担者 冨澤 康子  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00159047)
連携研究者 宮﨑 悟  国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 主任研究官 (90533373)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード女性医師 / 継続就労 / 就業構造基本調査 / 子育て / 介護 / ワーク・ライフ・バランス
研究成果の概要

日本では女性医師の離職が問題になっている。現職からの離職(転職含む)を希望しやすい属性を明らかにした。「就業構造基本調査」(以下,「就調」)の2002・2007・2012年調査分の個票データを入手し、医療機関の50歳未満の勤務医2361名を対象に分析した。男女ともに転職経験がある人には、離職希望が見られやすくなった。男性に限定すると、小学校低学年の子供がいることで離職希望が上昇し、個人所得が高いほど離職希望が低下する傾向があった。女性では配偶者を持つことで離職希望が高まる傾向が見られた。本研究からは、以前の離職経験有りが最も離職希望に影響した。多様な女性医師支援策が重要であることが示唆された。

自由記述の分野

病院管理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi