研究課題/領域番号 |
15K08858
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
小島原 典子 東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (50226867)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | システマティックレビュー / 文献検索データベース / 診療ガイドライン |
研究実績の概要 |
1.文献検索に関する論文のシステマティックレビュー データベースの選択 システマティックレビューにおけるPUBMEDとMEDLINE、EMBASE,Google scholorなど文献データベースの採用状況と、採用文献に対する感度、特異度が明記されている論文を収集し、整理を進めている。
2.出版されているシステマティックレビューにおける検索式の感度・特異度の調査 PubMedでは、“practice guideline”[PT] AND “Gastrointestinal Diseases[MH] AND AND English[LA] AND 2010[DP] : 2014[DP]とし、Free Articlesで絞った113件を対象とした。National Guideline Clearinghauseでは、Clinical Specialty: gastroenterology2010-2014出版の238件を対象とした。今年度の結果は検索式が掲載されているCPGのスクリーニングにて、NICEガイドライン6件が検索された。データベースごとの検索式が文献データベースで検索される論文に掲載されていることは少ないことが明らかとなった。
3.システマティックレビューのための文献検察アシストツールの開発 医学文献検索に関する一定以上の知識とスキルは必須であるが、それだけでは対処しきれない課題がある。すなわち、1)客観的な検索式の作成、2)データベース検索作業の効率化、3)大量のデータ処理、4)検索依頼者と検索実施者の共同作業の効率化である。既存のシステマティックレビューの採用論文などを文献集合として、文献検索を支援するツールを開発中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1.文献検索に関する論文のシステマティックレビューでは、主任研究者が疫学チームとしてデータベースの選択をレビュークエスチョンとしてシステマティックレビューのための論文を収集し、整理を進めている。ほかのレビュークエスチョンについての作業は遅れている。
2.出版されているシステマティックレビューにおける検索式の感度・特異度の調査は、司書チームと共同で調査を進めている。今年度の結果は検索式が掲載されているCPGのスクリーニングが終了し、おおむね順調に進展している。
3.システマティックレビューのための文献検察アシストツールの開発は、現状の医学文献検索に関する問題点の整理を行い、文献検索を支援するツールを開発に着手しており、研究計画よりも進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
1.文献検索に関する論文のシステマティックレビューでは、ハンドサーチの影響、フィルターの効率のレビュークエスチョンについても検討を進める予定である。
2.出版されているシステマティックレビューにおける検索式の感度・特異度の調査は、選定されたCPGの検索式の実行とNNR算出し、更にDBの選択状況について分析を行う。
3.システマティックレビューのための文献検索アシストツールは、検索語句を記述するだけで、タグや検索フィルターを組み合わせた検索式を作成し、ワンクリックで検索結果がPubMedのページで表示されるウェブページの完成を予定している。同時に、ウェブページの操作法を解説するビデオをBB Flashbackで作成し、普及に努める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費が不足したため、文献整理作業を次年度に延期した。
|
次年度使用額の使用計画 |
人件費に充当する予定である。
|