• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

受療行動調査を用いた患者満足度の経時変化に影響を与える因子探索と介入効果の推定

研究課題

研究課題/領域番号 15K08859
研究機関東邦大学

研究代表者

村上 義孝  東邦大学, 医学部, 教授 (90305855)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード受療行動調査 / 患者立脚型アウトカム / 経時変化
研究実績の概要

本研究課題は、厚生労働省主管の公的統計調査である受療行動調査の経時データを用い、病院における患者満足度をはじめとした患者立脚型アウトカムを対象に、その経時的変化に影響を与える因子(病院側の要因、患者側の要因)を探索し、病院環境の改善などの介入効果を統計モデルよって実施することにある。
最終年の本年は、受療行動調査と医療施設調査の調査票情報の15年間の経時データを用い、病院における患者満足度をはじめとした患者立脚型アウトカムを対象に、その経時的変化に影響を与える因子(病院側の要因、患者側の要因)を探索することである。今回、受療行動調査等のデータを統計法第33条に基づく申請により入手し、受療行動調査の調査項目「患者の満足度」の各項目(外来8項目、入院7項目)ごとに個人要因(性別、年齢)、施設要因(病床規模、病院の種類、開設者、医育機関、退院調整支援、受動喫煙防止、緩和ケア)、経時的要因(平成11年、平成14年、平成17年、平成20年、平成23年、平成26年の6時点)との関連を多重ロジスティック回帰モデルにより検討した。また施設・時間の相関構造を考慮するため、ロジスティック変量効果モデルを実施した。その結果、病床規模、病院の種類、受動喫煙防止、経時的要因で満足度との関連がみられた。今回の検討により、患者の満足度と、そのの規定要因との関連がわかり、患者ニーズに影響を与える新たな要因が発見された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 健康リスク別にみた健康寿命2018

    • 著者名/発表者名
      村上義孝
    • 学会等名
      日本人口学会第70回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 患者調査の総患者数推計の検討 第2報 国民生活基礎調査の総傷病数との比較2018

    • 著者名/発表者名
      村上義孝、川戸美由紀、山田広哉、橋本修二、三重野牧子、久保慎一郎、野田龍也、今村知明、谷原真一
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] NIPPON DATA90を用いた、喫煙習慣、血圧、BMIと健康寿命との関連2018

    • 著者名/発表者名
      月野木ルミ、村上義孝、三浦克之、岡村智教、門田文、早川岳人、岡山明、上島弘嗣
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] Comparison of calculation methods of healthy life expectancy in Japanese population; NIPPON DATA902018

    • 著者名/発表者名
      Murakami Y, Tsukinoki R, Miura K, Okamura T, Kadota A, Hayakawa T, Okayama A, Ueshima H.
    • 学会等名
      European Congress of Epidemiology 2018
  • [図書] 論文を正しく読み書くためのやさしい統計学 改訂第3版2019

    • 著者名/発表者名
      中村 好一
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      診断と治療社
  • [図書] 泌尿器科グリーンノート2019

    • 著者名/発表者名
      関戸 哲利 中島 耕一, 永尾 光一, 鈴木 啓悦, 高波 眞佐治 , 宍戸 清一郎
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] NEW予防医学・公衆衛生学(改訂第4版)2018

    • 著者名/発表者名
      岸 玲子、小泉 昭夫、馬場 園明、今中 雄一、武林 亨
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      4524251162

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi