• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

生体分子を指標とした熱中症発症・予防機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K08869
研究機関三重大学

研究代表者

那谷 雅之  三重大学, 医学系研究科, 教授 (70241627)

研究分担者 小澤 周二  三重大学, 医学系研究科, 講師 (20379944)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード熱中症 / 高温曝露 / サイトカイン / 細胞内シグナル伝達経路 / 電解質飲料 / ラット
研究実績の概要

熱中症の本態は、熱曝露による体表血流の増加に伴い、腸管が相対的虚血に陥り、腸管粘膜の透過性が亢進し、腸内細菌が流入することによって生じる高サイトカイン血症である。また、熱中症の予防には水分補給とともに各種ミネラルを摂取することが肝要である。そこで、我々は、熱曝露によるサイトカインへの影響と電解質摂取によるその効果について、熱中症モデルラットを用いて検討を行った。9週齢Wistar系雄ラットを用いて、sacrificeの1週間前から電解質飲料あるいは水を自由摂取させた後、ペントバルビタールを腹腔内投与し、加温箱(内部温度37.0℃)内あるいは保温マット上に90分間放置した。その後、血清を採取し、MAGPIX®を用いて、23種類のサイトカイン等の各種シグナル伝達物質(IL-1α, IL-1β, IL-2, IL-4, IL-5, IL-6, IL-10, IL-12(p70), IL-13, IL-17A, IL-18, EGF,Eoxin, Fractalkine, G-CSF, IP-10, Leptin, LIX, MCP-1, MIP-1α, RANTES, TNFα, VEGF)の測定を行った。その結果、熱曝露によりLIX及びRANTESには有意な減少が認められた。また、炎症反応における重要な役割を果たすケモカインであるRANTESも減少していた。したがって、本研究における熱中症モデルラットは、熱ストレスにより重篤な状態となり致死的な状態に陥っている可能性が考えられた。また、電解質飲料の事前摂取により、TNFαの上昇が抑制され、IL-1βの上昇とMIP-1の低下が得られ,細胞死を引き起こす変化に抑制が生じている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 熱曝露による各種サイトカインへの影響と電解質飲料の及ぼす効果についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      小澤周二、中川泰久、那谷雅之
    • 学会等名
      第39回日本法医学会学術中部地方集会
  • [学会発表] 熱曝露による各種サイトカインへの影響に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      小澤周二、中川泰久、那谷雅之
    • 学会等名
      第101回日本法医学会学術全国集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi