• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

後席自動車乗員の傷害低減向けた効果的安全装置の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08870
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

一杉 正仁  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90328352)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードシートベルト / 自動車後席 / 妊婦 / 高齢者
研究実績の概要

自動車後席シートベルトの加害性を検討する上で、自動車の構造とシートベルトアンカーの位置との関係を調査した。その結果、一部のワンボックスタイプ車両では移動式シートの端にシートベルトアンカーが装着されていた。そこで、今回は高齢者や妊婦などが一般的に使用するセダンタイプの車両を用いて、着座位置とシートベルトの走行について計測を行った。着座位置とシートベルト走行との関係は、研究者らの方法にのっとり、ベルトが体表を走行する位置を各メルクマールからの距離で表現した。また、乗員の体型については、メルクマールから腹部先端までの距離で表現した。対象は妊娠33週から38週の妊婦12人で、平均年齢は32.5±2.3歳であった。平均身長は156.8±4.5cm(148~165cm)、平均体重は61.9±14.0kg(42~77.6kg)であった。12人中4人では肩ベルトが左前頸部から側頸部に接しており、明らかに走行が右に偏位していた。頸部にベルトが接触した群と接触しなかった群に大別して背景を調べたところ、平均年齢、平均体重、腹部の前後距離に有意差はなかった。しかし、頸部に接触した群では平均身長が有意に低かった(152.3±3.0cm vs 159.0±3.3cm, p<0.001)。ベルトの走行を調べると、接触群では、胸骨上端からショルダーベルト中心までの距離が有意に短かった。しかし、腰ベルトから臍までの距離には変化がなかった。すなわち、身長が低く、かつ腹部が突出する妊婦独特の体型では、肩ベルトが高い位置でかつ右寄りに走行することがわかった。
現在、自動車後席シートベルトの着用が義務付けられているが、この状況下で事故に遭遇した際の加害性が問題となる。本検討結果をもとに自動車衝突試験用ダミーを用いたスレッドテストを行い、乗員の挙動を再現するとともに、頸部や胸部に作用する外力を計測する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

わが国では道路交通法によって自動車後席乗員のシートベルト着用が義務付けられている。しかし、一部の乗員に対しては必ずしもシートベルトが正常な位置にフィットしないという声があった。しかし、具体的にどのような人に対して、シートベルトがどのように走行するかが明らかではなかった。さらに、その現象を客観的に表現する手段もなかった。しかし、今回の研究によって、現象が具体的に明らかになり、今後の対策を検討するうえで有用な知見が得られた。

今後の研究の推進方策

3点式シートベルトの加害性としては、衝突時に腰ベルトが上方に偏位して腹部臓器の損傷を来たす、いわゆるサブマリン現象が知られていた。しかし、今回の検討では、腰ベルトが正しい位置に装着されていても、肩ベルトの走行が偏位して頸部に接触することがわかった。このような状況に陥る可能性があるのは、身長の低い妊婦だけでなく、身長の低い肥満者や、脊椎の後彎がある高齢者なども考えられる。したがって、衝突時にどのような挙動をとり、さらにどの程度の外力が作用するかを具体的に明らかにしなければならない。したがって、身長が低く腹部が突出した妊婦ダミーを用いたスレッド試験を行い、損傷発生機序を明確にする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Safety of the Japanese K-Car in a Real-World Low-Severity Frontal Collision.2015

    • 著者名/発表者名
      Hitosugi M, Matsui Y.
    • 雑誌名

      Traffic Inj Prevention

      巻: 16 ページ: 90-94

    • DOI

      10.1080/15389588.2014.885649

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Main factors causing health-related vehicle collisions and incidents in Japanese taxi drivers.2015

    • 著者名/発表者名
      Hitosugi M, Hasegawa M, Yamauchi S, Morita S, Furukawa S.
    • 雑誌名

      Romanian Journal of Legal Medicine

      巻: 23 ページ: 83-86

    • DOI

      10.4323/rjlm.2015.83

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Autopsy-based study of abdominal traffic trauma death after emergency room.2015

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Morita S, Nishi K, Hitosugi M.
    • 雑誌名

      Forensic Medicine and Anatomy Research

      巻: 23 ページ: 77-81

    • DOI

      10.4236/fmar.2015.33013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] タンクローリー運転者に対する運転と体調変化に関する意識調査-体調変化に起因する事故を予防するために-.2015

    • 著者名/発表者名
      馬場美年子,一杉正仁,相磯貞和.
    • 雑誌名

      日職災医会誌

      巻: 63 ページ: 28-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タクシー運転者の健康管理と体調変化に関する意識調査-健康起因事故を予防するために-.2015

    • 著者名/発表者名
      馬場美年子,一杉正仁,相磯貞和.
    • 雑誌名

      日交通科会誌

      巻: 15 ページ: 28-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タクシー運転者における健康起因事故の予防対策についての実態調査-運転者と事業所の対応について-.2015

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁, 山内 忍, 長谷川桃子, 高相真鈴, 深山源太, 小関 剛
    • 雑誌名

      日交通科会誌

      巻: 15 ページ: 50-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドライバーのための健康相談室, 軽自動車の安全性.2015

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁
    • 雑誌名

      人と車

      巻: 3月号 ページ: 26-27

  • [雑誌論文] ドライバーのための健康相談室, 妊婦さんが安心して自動車に乗れるように2015

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁
    • 雑誌名

      人と車

      巻: 7月号 ページ: 26-27

  • [学会発表] Analysis of facial injuries requiring ophthalmological care due to frontal vehicle collisions.2015

    • 著者名/発表者名
      Hitosugi M, Furukawa S, Morita S.
    • 学会等名
      The 24th World International Traffic Medicine Association Congress.
    • 発表場所
      Qatar
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 生田病院における2014年の死後画像診断の現状.2015

    • 著者名/発表者名
      古川智之, 森田沙斗武, 平田邦夫, 生田邦夫, 一杉正仁
    • 学会等名
      第13回オートプシー・イメージング学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi