• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

後席自動車乗員の傷害低減向けた効果的安全装置の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08870
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

一杉 正仁  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90328352)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード交通外傷 / シートベルト / 自動車後席 / 妊婦 / 高齢者
研究実績の概要

昨年度、妊娠後期の妊婦がセダン型普通乗用車の後席に着座した際、シートベルトが頸部に接触する現象が確認できた。シートベルトが頸部に接触した妊婦の特徴として平均身長が有意に低い(152.3±3.0)ことがわかった。このような状態で交通事故に遭遇した際に損傷が惹起されるか調べるべく、自動車衝突試験用ダミーを用いたスレッド試験を行った。使用したダミーは、妊娠30週の妊婦を模擬した、Maternal Anthropometric Measurement Apparatus, version 2B は規定の自動車の安全法規適合試験に用いられるダミーを妊婦用に改良したもので、小柄な成人女性(身長約154cm)を基本体格としており、平均身長が低い妊婦を良く再現する。中型乗用車の右後部座席を模擬したシートにMAMA-2Bを着座させ、プリテンショナーとフォースリミッターの機能がないシートベルトを装着、HYGEスレッド試験機にて、低速(29km/h)と高速(48km/h)を目標速度としてスレッド試験を行い、前面衝突時の乗員挙動を再現した。ダミーの各部における傷害値を計測し、妊婦ダミーにおいても明らかにシートベルト(肩ベルト)の位置が上方に変位しており、シートベルトは右側頸部に接触していた。スレッド試験では、低速及び高速のいずれにおいても、右胸部を通過するはずのシートベルトが上方に変位していることで、特に右胸部に対するシートベルトの拘束機能が不十分であった。胸部の最大たわみ量は左右で大きく差が生じ、右前胸部4.1mm、左前胸部38.3mmであった。右上半身が前方へ回転する一方で、右側頸部にシートベルトが接触していることで、頭頸部が左方へ変位、胸部と頭頸部との間で逆方向の移動が認められた。胸部は右に、頭頸部は左に移動した。特に高速の試験では、左右方向の頭部と胸部の移動量の相対差は42mmであった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

わが国では道路交通法によって自動車後席乗員のシートベルト着用が義務付けられている。しかし、一部の乗員に対しては必わが国では道路交通法によって自動車後席乗員のシートベルト着用が義務付けられている。しかし、一部の乗員に対しては必ずしもシートベルトが正常な位置にフィットしないという声があった。昨年の検討では、身長が低い妊婦でシートベルトが頸部に接触するという現象が確認できたが、今回の検討では同様体格の自動車衝突試験用ダミーにおいても、その現象が再現できた。さらに前面衝突を模擬したスレッド試験では、これまで検討されていなかった衝突時の挙動が明らかになり、新たな知見を得た。すなわち、シートベルトが適正な位置に装着されていない後席自動車乗員妊婦が交通事故に遭遇した際に、どのような損傷を負うかが科学的に推定できるようになった。救急医療や外傷学に有用な知見が得られたとともに、今後の自動車乗員安全装置を発展させていくうえでの有益なデータが得られたと考える。

今後の研究の推進方策

身長の低い妊婦が自動車の後席に乗車した際に、腰ベルトが正しい位置に装着されていても、肩ベルトの走行が変位して頸部に接触した。そして、この状態で交通事故に遭遇した際に、片側の胸部の拘束が不十分であること、頸部が圧迫されること、それによって頭頸部と胸部との間に移動量の差が生じることがわかった。このような現象が、実際にどのような損傷につながるか、自動車衝突試験で規定されている乗員に対する許容傷害値と比較したうえで検討していきたい。さらに、この状況に陥る可能性があるのは、身長の低い妊婦だけでなく、身長の低い肥満者や、脊椎の後彎がある高齢者なども考えられる。したがって、これらの乗員に対して生じえる損傷を予防するために、どのような装置が必要か、また現存の安全装置にどのような改良が必要かを具体的に検討していきたい。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of the injury severity and medical history of disease-related versus trauma-related bicyclist fatalities. Legal Medicine.2016

    • 著者名/発表者名
      Hitosugi M, Koseki T, Miyama G, Furukawa S, Morita S.
    • 雑誌名

      Legal Medicine.

      巻: 18 ページ: 58-61

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of car-to-bicycle approach patterns for developing active safety devices.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsui Y, Oikawa S, Hitosugi M.
    • 雑誌名

      Traffic Injury Prevention.

      巻: 17(4) ページ: 434-439

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sudden Death of an Inpatient Due to Anaphylactoid Reaction: The Importance of Determining Correct Cause of Death at Autopsy.2016

    • 著者名/発表者名
      Hitosugi M, Matsumoto A, Marin Takaso, Takaya Uno A, Koseki T, Miyama G.
    • 雑誌名

      J Gen Practice,

      巻: 4(2) ページ: 1000239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of injuries requiring ophthalmological check-ups because of frontal vehicle collisions.2016

    • 著者名/発表者名
      Hitosugi M, Takaso M, Matsumoto A, Koseki T, Furukawa S, Mizuno K.
    • 雑誌名

      Rom J Leg Med.

      巻: 24 ページ: 261-265

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脳損傷者の自動車運転再開に必要な高次脳機能評価値の検討.2016

    • 著者名/発表者名
      武原 格, 一杉正仁, 渡邉 修, 林 泰史, 米本恭三, 安保雅博
    • 雑誌名

      JPN J Rehabil Med.

      巻: 53 ページ: 247-252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症患者の自動車運転に関する法的問題.2016

    • 著者名/発表者名
      馬塲美年子, 一杉正仁, 相磯貞和.
    • 雑誌名

      Dementia Japan.

      巻: 30(3) ページ: 385-393

    • 査読あり
  • [学会発表] 疾病管理と自動車運転-脳神経疾患を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁
    • 学会等名
      第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-11-23 – 2016-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 運転者に対する適切な安全衛生管理2016

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁
    • 学会等名
      第56回近畿産業衛生学会
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2016-11-13 – 2016-11-13
    • 招待講演
  • [学会発表] アルコールと交通事故.2016

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁
    • 学会等名
      第51回日本アルコール・アディクション医学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of Autopsy Cases of Fatal Motorcyclists.2016

    • 著者名/発表者名
      Hitosugi M.
    • 学会等名
      The 25th World ITMA Congress.
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 妊婦の安全に向けて-メンタルヘルスとinjury prevention-2016

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁.
    • 学会等名
      第45回日本女性心身医学会学術集会
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2016-08-06 – 2016-08-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 体調変化と自動車運転-自動車事故を予防するために-2016

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁.
    • 学会等名
      第52回日本交通科学学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 二輪運転中の事故死例と病死例の比較検討-剖検例からの解析-2016

    • 著者名/発表者名
      竹田有沙, 奥長 隼, 井上拓也, 宇野亜加里, 中川季子, 古川智之, 一杉正仁
    • 学会等名
      第52回日本交通科学学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] 滋賀県における自転車死亡事故例の分析と事故予防対策2016

    • 著者名/発表者名
      足助 洵, 井上拓也, 坂田美奈, 小野真由子, 中川季子, 高相真鈴, 古川智之, 一杉正仁
    • 学会等名
      第52回日本交通科学学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] 自動車運転中の意識障害-原因と予防対策-2016

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁.
    • 学会等名
      第30回日本神経救急学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 体調変化に起因した事故の実態と予防の重要性2016

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁
    • 学会等名
      第15回交通における安全と産業衛生の研究会.
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      2016-04-20 – 2016-04-20
    • 招待講演
  • [図書] 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転 第2版2016

    • 著者名/発表者名
      一杉正仁
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      三輪書店

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi