研究課題/領域番号 |
15K08874
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
浅野 水辺 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90283879)
|
研究分担者 |
上野 易弘 神戸大学, 医学研究科, 教授 (30184956)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 急性薬物中毒 / 薬物定量分析 / ホルマリン固定臓器 / UPLC-MS/MS |
研究実績の概要 |
ホルマリン固定臓器から中毒の原因となった薬毒物を検出することがどの程度可能か、固定期間および薬物の種類、血中濃度の点から検証することを目的として研究を遂行し、下記の結果が得られた。 1. 約60種の医薬品につき血清中及び臓器中のUPLC-MS/MSによる同時定量分析法を構築した。即ち、固相カラムによる精製・濃縮(分析前処理法)並びにUPLC及びMSの至適条件を決定し、信頼できる精度で定量分析ができることを確認した。さらに、既存のライブラリに前述約60種の薬物を加え、UPLC-MS/MSによる薬毒物スクリーニング法が概ね構築出来た。 2. 解剖例から死因が薬物中毒死である症例を抽出し、GC/MS法により冷凍保存及びホルマリン固定臓器中薬物分析を行った。血中濃度が相当に高い薬物はホルマリン固定臓器からも検出できることがわかった。 3. 血清及び臓器中のホルムアルデヒド定量分析法を確立した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度に引き続き、UPLC-MS/MSによる薬毒物分析法の改良と標準物質のライブラリ登録を行い、向精神薬を含む約60種の薬物の定量分析が可能となった。 当初予定通り、中毒症例を対象としてUPLC-MS/MS 及びGC/MSによる薬毒物分析を行い、ホルマリン固定臓器から薬毒物が検出されることが確認できた。
|
今後の研究の推進方策 |
ホルマリン固定臓器中の薬物分析事例の症例数を増やし、死亡時血中濃度およびホルマリン固定期間などの影響を明らかにすべく研究を進める。
|